楽なバイト9選!体験談付き学生・フリーターにおすすめの簡単バイト

簡単に稼げる楽なバイトを探していませんか?
高校生や大学生は勉強と両立しながらバイトしなければならないため、ハードな仕事は選びたくないですよね。
また、働ける時間の幅が広いフリーターは、ほかの仕事と掛け持ちしても負担が少ない楽なバイトを探している人が多いのではないでしょうか。
しかし、楽なバイトといっても、どのような環境を “楽” と感じるかは人それぞれ。本当に楽なバイトを選ぶには、あなたにとって楽な仕事を選ばなければなりません。
この記事では、Career Groove編集部がおすすめする楽なバイトを紹介。さまざまな角度から見た楽なバイトを厳選しました。9種のバイトの “楽と感じる時間帯” や、経験者のバイト体験談をたっぷりお届けしていきます!
読み終えるころには、あなたに合った楽なバイトを選べるようになるでしょう。ぜひ、参考にしてください。
もし自分にぴったり合うバイトを探すなら、アルバイト求人サイト「おすすめディスカバイト」がおすすめです。
初心者や未経験者でもできる仕事や、高時給のバイトなどをたくさん掲載しています。きっと理想のバイト先が見つかるので、下記から求人情報をチェックしてみてください。
【目次】
1. コンビニバイト
2. ネットカフェバイト
3. カラオケバイト
4. ゲームセンターのバイト
5. 映画館のバイト
6. 短期で高時給のバイト4選
・家庭教師のバイト
・パチンコ店のバイト
・物流系のバイト
・携帯ショップのバイト
7. さいごに
なお、深夜勤務に絞って楽なバイトを探したい人には、以下の記事もおすすめです。
楽なバイト① コンビニバイト

まず、おすすめするのは人気高いバイトでもあるコンビニバイトです。この章では、コンビニであなたが楽に働くためのポイントや仕事内容、経験者から届いた体験談を紹介していきます。
▼コンビニバイトでは楽に感じる時間帯を選ぼう▼
コンビニは店舗の立地や時間帯によって、忙しいときと暇なときの差が激しいもの。
忙しい時間帯に働いてレジ打ちに集中しているほうが楽と感じるか、来店客が少ない暇な時間帯に働くことが楽と感じるかは人それぞれです。楽に働きたい人は、自分にはどちらが合っているか考えてみましょう。
●忙しいのでレジ打ちに集中できる
→通勤・通学の時間帯やごはん時
●来店客が少ないので黙々と作業できる
→深夜
コンビニバイトはシフト制で勤務時間を自由に選べるので、より自分が楽だと思えるペースで仕事ができるでしょう。
▼忙しい時間帯はあっという間に時間が過ぎる▼
- 体験談
●「お客の入りが多くて忙しいのが、朝の通勤・通学時間、お昼時、夕方の下校・退社時間です。一度作業を覚えてしまえば楽な仕事であり、慣れないうちはほかのアルバイトさんや店長さんが作業を手伝ってくれるので、初めてアルバイトされる方にはとてもよいアルバイトだと思いました」(20代/男性)
コンビニのピークタイムは、通勤や通学の時間帯とごはん時。特に、駅や学校付近、オフィス街といった学生やサラリーマンが多いエリアの店舗では、レジ打ちに集中している間に時間が過ぎていきます。「あっという間にバイトが終わった」と感じるでしょう。
以下の記事では、早朝の忙しい時間帯のコンビニバイト経験者から届いた体験談を紹介しています。もっと詳しくピークタイムの様子を知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。
▼暇な時間帯は黙々と作業できる▼
- 体験談
●「深夜だとお客さんが少なくなるので接客が減って楽です。ただ、眠気との戦いがはじまります。寝てしまわないように清掃や商品陳列・整頓など手を動かしていました(笑)。時給は高くなるし朝やお昼ほど忙しくもならないし、深夜のコンビニはおすすめです」(20代/男性)
深夜は来店客が少ないのに高時給。大学生やフリーターに人気がある時間帯です。18歳未満の高校生は22:00~翌5:00の労働が原則禁止なので夜勤はできません。
コンビニ夜勤は接客よりも、品出しや清掃業務が中心になります。そのため、黙々と作業をしたい人におすすめ。ただし、深夜は体を動かす作業が多いので、意外と体力が必要になる一面もあることを心しておきましょう。
以下の記事では、コンビニ夜勤について詳しく取り上げています。夜勤経験者の声も紹介しているので、より深夜のコンビニバイトの雰囲気がわかりますよ。ぜひ、ご一読を。
▼コンビニの仕事内容は幅広く未経験でも安心▼
コンビニバイトの仕事内容は
・品出し
・売り場づくり
・清掃
・レジ打ち
・発注
が主な仕事内容です。レジでは商品の会計だけでなく、公共料金の支払いや宅急便の受付業務も行うため、覚えることが多いのが特徴です。さらに詳しく仕事内容が知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
仕事内容の幅が広いといっても、やり続ければ必ず慣れるので、未経験でも安心して始められるバイトといえます。仕事に慣れてくれば発注を任されることもあり、やりがいを感じることができるでしょう。
コンビニのバイトを経験した方で、仕事を覚えるのに苦労したものの、やりがいを感じたという意見も多く見られました。
- 体験談
●「最初は仕事内容を覚えるのが大変でしたが、慣れるとお客さんとコミュニケーションが取れるようになったり、売り場のレイアウトを考えたり、販促用のPOPを作ったりなどとても楽しいです」(10代/女性)
●「初めてのバイトで何もわからず困惑していた私に、先輩スタッフがひとつひとつ丁寧に教えてくれました。最初はレジ打ちだけに必死になっていましたが、慣れてくるとお客さんと会話できるようになり楽しかったです。大変なこともたくさんありましたが、やってみてよかったと感じるバイトでした」(20代/男性)
なお、コンビニは店舗数が多い分、自宅近くの店舗で働くことも可能です。
自宅から近い職場を選べば通勤が楽になり、早朝や深夜など時給が高いシフトにも入りやすくなります。
もし「通勤時間を短くしたい」「早朝や深夜のシフトに入りたい」のように考えているのなら、下記から求人情報をチェックしてみてください。
楽なバイト② ネットカフェ・漫画喫茶のバイト

ネットカフェ・漫画喫茶のバイトは接客する機会が少なく、コミュ力に自信がない人でも楽にできるおすすめのバイトです。
▼ネットカフェの仕事内容は意外にも種類が多い▼
ネットカフェは漫画やパソコンとネット環境の提供だけでなく、シャワーや食事といったサービスもあります。そのため、
・受付
・店内の清掃
・調理
・本棚の整理
など、意外に多くの業務があるのが特徴です。
▼ネットカフェバイトの楽な時間帯は深夜▼
深夜にあたる時間帯は大半の利用客が寝ているので、フード提供や会計といった接客業務が少なくなります。
●「大半のお客さんが寝ている時間帯。フードの注文も会計もなく、清掃業務は済んでいるので正直することがありません」(20代/女性)
●「ジュース飲みながらマンガ読んで、ネットサーフィンしていたらシフト終了」(20代/女性)
一方で、最も忙しい時間帯は夕方~深夜になる前。客の出入りが増え、フードの注文対応・調理・提供やシャワールーム・ドリンクバー周辺の清掃など、とにかくやることが盛りだくさん。接客の合間に清掃や整理整頓を行わなければなりません。
楽にバイトしたい人は、夜の時間帯を避けるとよいでしょう。
以下の記事では、ネットカフェバイトの仕事内容や時間別忙しさを体験談とともに紹介しています。こちらも一読すれば、よりネットカフェバイトへの理解が深まりますよ!
▼ネットカフェは最低限の接客で済むところが楽▼
ネットカフェの来店客はマンガを読む、ゲームをするといった目的を持っています。席に着いたら自分のやりたいことに集中するので、入店時と食事提供時の最低限の接客で済むのも、楽といわれる理由でしょう。
実際にネットカフェのバイトを経験した方で「接客業が苦手でも楽にバイトできた」という声もあります。
●「個人経営の小さなお店でバイトしていたので、厳しい社則もなく気楽な仕事でした。接客業でありながら、ほぼ会話の必要なしというネットカフェの独特の空間がとにかく極楽。仕事は簡単な掃除と軽食づくり、ほぼこの2点です」(30代/女性)
楽なバイト③ カラオケのバイト

高校生OKの求人が多いカラオケのバイト。仕事内容は多岐にわたりますが、バイト未経験者でもできる簡単な業務からスタートできるのでプレッシャーが少ないでしょう。
▼カラオケの仕事は経験値による分担制▼
カラオケのバイトには、
・受付
・フロアの案内
・ホール担当
・個室や店内の清掃
・調理
といった仕事があります。
受付はベテランスタッフが担当し、経験が浅い人は難易度が低いホール案内や飲み物を運ぶ仕事を任されることが多いといいます。調理はある程度、仕事に慣れてから担当する場合が多く、経験によって担当が変わるのがカラオケバイトの特徴です。
詳しい仕事内容は、以下の記事で確認できます。
⇒【きついor楽?】カラオケバイトの仕事内容!体験談から見えた実態
▼楽にカラオケバイトをしたいなら平日がおすすめ▼
来客が多い夜間と休日は飲み物のオーダーが集中し、かなり忙しくなります。一方で、平日の昼間は比較的空いているため、この時間帯に働けば楽に稼げるでしょう。
とはいえ、夜のカラオケバイトを経験した人の意見では「忙しい時間を乗り切ることができればあとは楽」という意見もあり、やり方次第で楽に働けるといえます。
●「忙しい時間帯はバイトの人数も多く、特に大変だとは感じません。空いた時間にはバイト仲間としゃべって過ごせるので、友だちができやすいです。夜のシフトに入っていたのでバイト終わりに飲みに行ったり、カラオケに行ったりと楽しく過ごせました」(20代/男性)
▼接客とカラオケが好きならやってみる価値あり▼
カラオケのバイトは、接客業が好きな人やカラオケが好きな人に向いているでしょう。お客さんが少ない時間帯を選べば、接客が苦手な人でもできる仕事といえます。
また、音楽が好きな人は楽しみながらがんばれる、ということを体験談が証明しています。
●「高校卒業と同時に、深夜のアルバイトをするためにカラオケ店へ入りました。音楽が好きだったこともあり、毎日楽しくがんばっていました。受付・精算・調理・提供・清掃など、やる事は大変だけど目標数値を追うことはとても楽しかったですし、常連さんに名前を覚えてもらって責任者ランクをいただいたりしました。バイトながらに月24万円稼いだこともあります」(20代/女性)
最新曲や人気曲をBGMに楽しく働けそうですね。
カラオケ店は来客が多い時間帯と少ない時間帯があるので、メリハリをつけて働きたい人にもおすすめです。
忙しいときはバリバリと働き、余裕のある時間はゆとりを持って仕事を進められます。もしカラオケのバイトに興味がある場合は、下記から求人情報をチェックしてみましょう。
楽なバイト④ ゲームセンターのバイト

参考記事:「タイトーステーション」でMake Happy, Get Happy! プライズの置き方ひとつで、人の心が動くゲーセンの仕事!
ゲームセンターは楽しく働けるバイトのひとつ。利用客が一喜一憂する姿を見ていると、働いている人もテンションが上がります。楽しい時間が続くことで、“楽に働ける” と感じる人もいるのではないでしょうか。
▼ゲームセンターのバイトに忙しさは少ない▼
ゲームセンターの仕事内容は、
・景品の補充と陳列
・ゲーム機の設定
・メンテナンス
などがあります。これらの作業は必要になったときに行うため、“忙しい” という状況があまりないのが特徴です。接客も自分から積極的にする必要がないのも、楽といわれる理由でしょう。
また、平日の夕方や休日は子どもや学生が多く来店するため、その時間帯を除けば待機のような状態になることもあるようです。
●「ゲームセンターでは機械のメンテナンスから、UFOキャッチャーの景品補充、来店されるお客様への接客、店内全般の清掃までいろいろやりましたが、機械を触ることが好きな人にはかなりおすすめのバイトです。ゲームの大型筐体の中身を開けて直して、調整する時間が特に楽しかったです。調整と称して自分がゲームを楽しむこともしばしば……。接客は飲食系の仕事ほど大変ではなかったです」(20代/男性)
上記の仕事内容以外にも、来店客の要望でUFOキャッチャーの景品を移動したり、質問に答えたりすることもあります。そのほか、店内や店頭の清掃も、ゲームセンターの大切な仕事の1つです。
さらに詳しく知りたい人には、以下の記事がおすすめです!
⇒ゲームセンターのバイトはきついけど楽しい!仕事内容や体験談を紹介
紹介したように、ゲームセンターのバイトのなかには接客の機会が限られている職場があります。カフェやコンビニに比べると、接客経験が少ない初心者でも始めやすい仕事です。
もしゲームセンターのバイトに興味がある場合は、下記から求人情報をチェックしてみましょう。
楽なバイト⑤ 映画館のバイト

映画館のバイトは楽なときと忙しいときのメリハリがあるのが特徴です。
▼映画館のバイトは休日が忙しく、平日は楽▼
映画館は休日はかなり忙しい反面、平日は暇な時間が多く楽に感じるでしょう。売店や案内業務など映画の上映が始まるまでは忙しいものの、そのあとは時間に余裕ができるのも映画館バイトの特徴です。
劇場内の清掃を担当する場合、次の上映までの限られた時間内で清掃を終わらせる必要があるので、上映後は特に忙しいといえるでしょう。
映画館バイトの体験談でも、忙しい時間と暇な時間の差があったという声が見受けられました。
●「映画館では、コンセッション(売店)を中心に働いていました。主にポップコーンやドリンクなどのフード類や映画のグッズ販売を担当していましたが、時々チケットもぎりや館内清掃、チケット販売もしていました。時給は安いし、忙しい時間帯は戦場でしたが、反対に忙しくない時間は暇でした。映画の最新情報もわかるし、映画好きの人たちが働いていたので話も盛り上がって楽しかったですよ!」(20代/女性)
▼映画館バイトの仕事内容は多岐に渡る▼
映画館の主な仕事内容は、以下の通りです。
・チケット販売
・売店
・チケットのもぎり
・案内
・劇場内の清掃
ポップコーンや飲み物の販売をする売店では清掃や重いものを運ぶ必要があり、映画館で一番の肉体労働です。
また、映画館の顔といえるチケット販売はベテランスタッフが担当するため、経験が浅いうちは清掃か売店を担当することが多いでしょう。
▼映画好きなら楽しみながらバイトできる▼
映画が好きな人は、映画館のバイトに最も向いています。映画の情報がすぐに入手でき、場合によっては映画を観ることもできるので、バイトがとても楽しくなるはずです。
特に、普段は見られない映画館の裏側を知られることは、映画好きにとって働く楽しさがより一層深まるようです。
●「映画館の裏側を見られるのが一番の喜びですね。映写機を回す裏方スタッフ、宣伝材料の効果的に設置してお客さんの目を引き、アナウンスで楽しませるなど非常にやりがいがあります。何よりも、好きな映画に囲まれて働けることがよかったと思う点ですね」(30代/男性)
以下の記事では、さらに詳しく映画館バイトの魅力を紹介しています。興味がある人は、ぜひご一読を!
短期で高時給のバイトを “楽” と感じる人におすすめしたい職種4選

高時給のバイトなら、短期や短時間のバイトでもしっかり稼げます。まとまった金額を稼ぐために長時間労働をしなくて済むところが楽と感じる人もいるでしょう。この章では、4つの高時給バイトを紹介していきます。
▼大学生からできるバイトで最も高時給な傾向「家庭教師バイト」▼
大学生のバイトとして人気のある家庭教師は、時給が全国平均で約2,000円と最も高いのが魅力。家庭教師のニーズは子どもから大人までと幅広く、学力や知識以外にわかりやすく教えるスキルが必要です。コミュニケーション能力があり、人に勉強を教えるのが好きな人こそ、家庭教師のバイトが最適でしょう。
生徒の成績が上がった、勉強が好きになった、という生徒のよい変化が、家庭教師のやりがいという体験談も多くあります。
●「担当していた生徒のお母さんから『勉強嫌いだったのに、週に一度の家庭教師の時間をとても楽しみにしていて、家で自主的に勉強をするようになった!』と言われたときは、とてもやりがいを感じました。結果的に成績も伸び、50点満点で10点代だった子が、40点近く取れるようなりました」(40代/女性)
仕事内容や時給といった詳しいバイト情報は、以下の記事で解説しています。ぜひ、チェックしてみてください。
なお、担当する教科を選べる家庭教師のバイト先もあります。
もし「家庭教師のバイトをしたいけど苦手な科目がある」という場合でも、チャレンジすることが可能です。
もし家庭教師のバイトに興味がある場合は、下記から求人情報をチェックしてみてください。
▼男女ともに人気がある高時給バイトは「パチンコ店バイト」▼
パチンコ店のバイトは
①店内を周って来店客の対応をするフロア担当
②景品交換・補充、電話応対をするカウンター担当
の2種類に分かれます。
フロア担当はドル箱を運んだり、お客様からお使いを頼まれたり、体を使う場面も多くあります。その分、「パチンコバイトで痩せた」といった体験談が多く寄せられていました。力が必要な業務もありますが、男女ともに人気のバイトです。痩せた体験談は、以下の記事で紹介していますよ。
⇒稼ぎながらダイエット効果も期待できる! 一石二鳥の痩せるバイト
パチンコバイトの多くは時給が1,000円以上と高いため、短期でもがっつり稼げるおすすめのバイトです。
タバコの臭いや肉体労働というイメージがありますが、女性でも楽しく仕事できる、という体験談も見受けられました。
●「パチンコの仕事って収入はいいけれど、タバコ臭くて体力勝負の側面があるから大丈夫かな……と考えてしまうことがあるかと思います。でも実際に初めてみたら、体力はつくし、パチンコ屋さんに来るほとんどのお客様は常連さんなので、すぐに仲良くなります。慣れてしまえばとっても楽しくていいお仕事ですよ♪ 仕事量が変わらないなら、時給の高い大手のパチンコ屋さんに応募したほうがいいと思います!」(30代/女性)
詳しい仕事内容は以下の記事をご確認ください!
なお、パチンコ店によっては玉運びがない場合もあります。体力に自信がない人でもムリなく働けるので、興味がある場合は下記から求人情報をチェックしてみましょう。
▼車やフォークリフトの資格を活かして稼ぐ「物流系バイト」▼
物流系で高時給なのは、倉庫内のフォークリフトオペレーターと配送ドライバー。
フォークリフトオペレーターは倉庫内での荷物の運搬が主な仕事となり、場合によっては検品や荷下ろしをすることもあります。
配送ドライバーは、会社や個人宅などへ荷物の運搬や配送を行うのが主な仕事。会社によって運ぶものや、必要な免許などは異なります。
このバイトには体を動かす仕事が好きな人や、車の運転が好きな人に向いているでしょう。どちらも免許が必要になりますが、その分、時給が高く設定されています。
取得した資格や免許を活かして、しっかり稼ぎたい場合にはおすすめです。もし物流系のバイトに興味がある場合は、まずは下記から求人情報をチェックしてください。
▼接客とスマホが好きなら「携帯ショップのバイト」▼
通信会社のスマホ・ケータイショップや家電量販店で、契約の事務手続きを行うのが主な業務です。スマホの機種や料金プランに関する質問に答えることもあるため、勉強は欠かせません。時給は1,500円前後と高いので、接客が好きでスマホに詳しい人は、挑戦してみる価値はあるでしょう。
待遇面のよさの評価が高く、がんばれば昇格もできるという体験談の声もあり、長く働きたい職場といえるでしょう。
●「お給料はいいほうだったと思いますし、がんばりに合わせて時給が上がるため、やりがいがありました。私はチーフとしてほかのスタッフをまとめる立場だったため、時給が上がりました。休憩もしっかり取れて、無理なく楽しく働けましたよ。交通費もきちんと支給され、給料・待遇面での不満はなかったです」(20代/女性)
また、新しい機種をチェックできたりお得な料金プランを知ったりと、業務でスマホに関する知識が身につくこともメリットです。
携帯ショップのバイトが気になる方は、下記から求人情報をチェックしてみましょう。
さいごに
楽といわれるバイトはいろいろありますが、自分の性格や適性を見極めたうえでバイト選びをすることが鉄則です。
暇なバイトを楽と感じるか、時間を忘れてしまうような忙しいバイトを楽と感じるかは人それぞれ。自分に合う/合わないを見極めて、あなたにとって本当に楽なバイトを見つけてください!
また、どんなに楽だと感じても、責任感を持って真面目に取り組むようにしましょう。
次の記事では、暇なバイトが辛く感じる理由を紹介しています。バイト経験が浅く、自分にはどのようなバイトが合っているかわからない人は、合わせてご覧ください。「これくらい全然平気♪」と思えれば、あなたには暇なバイトが向いているのではないでしょうか。
もし自分にぴったり合うバイトを探すなら、アルバイト求人サイト「おすすめディスカバイト」がおすすめです。
初心者や未経験者でもできる仕事や、高時給のバイトなどをたくさん掲載しています。きっと理想のバイト先が見つかるので、下記から求人情報をチェックしてみてください。