ブライダルバイトは高校生にはきつい? 経験者の本音をリサーチ

「ブライダルバイトって高校生でもできるの?」
「仕事内容はきついのかな?」
ブライダルバイトは幸せをサポートできる仕事です。披露宴という華やかな現場で働けるうえ、マナーや接客スキルが身につくので、やりがいを感じられるでしょう。
しかし、華やかな反面、ハードな一面も。進行スケジュールを守るため慌ただしく動いたり、力仕事を任せられたりすることもあります。また、結婚式という祝い場なので、適した立ち振る舞いをしなければなりません。高校生に勤まるのでしょうか?
この記事では、ブライダルバイトが大変かどうか、経験者の声を参考に調査しました。少しでも興味がある人は、ぜひ一読してください!
もし、高校生でもチャレンジできるブライダルバイトを探すなら、アルバイト求人サイト「おすすめディスカバイト」がおすすめです。
高校生OKの仕事や初心者向けに研修が充実しているバイトを、たくさん掲載しています。きっと理想のバイト先が見つかるので、下記から求人情報をチェックしてみてください。
【目次】
1. 高校生でもブライダルバイトができる
2. ブライダルバイトの「ここがきつい!」
3. ブライダルバイトのやりがい
4. ブライダルバイトが向いているタイプ
5. さいごに
高校生でも結婚式場やホテルでブライダルバイトができる

そもそもブライダルバイトは高校生でも働けるのでしょうか? 仕事内容も気になりますよね。さっそくブライダルバイトの基本情報を見ていきましょう!
▼ブライダルバイトは高校生や未経験者でもできる▼
まず、高校生の応募を受け付けているかという疑問ですが、式場によっては高校生でも働くことが可能です。ブライダル関連のバイトのなかでも特に求人数が多い披露宴会場のホールスタッフは、未経験者の応募も歓迎している傾向があります。
ただし、高校生や未経験者であってもミスは許されません。ブライダルバイトは、結婚式という晴れの舞台をサポートする仕事。失礼があっては、新郎新婦やゲストが気持ちよく過ごせません。マナーや立ち振る舞いには一段と気を配らなければなりません。
▼仕事内容は配膳・案内・セッティングなど▼
ブライダルバイトにはさまざまな職種があります。なかでも求人数が多く、「高校生OK」の案件が見つけやすいのは、ホールで配膳や案内を担当するバイト。主な仕事内容は以下の通りです。
■配膳
ホールスタッフのメイン業務。披露宴会場で料理や飲み物の配膳を行います。主役である新郎新婦の邪魔にならないよう、“黒子” のように動かなければなりません。
■案内・誘導
来場客の案内や誘導を行います。ゲストが席に着く際は、椅子を引いて着席のサポートをすることも。座席がわからずに迷っているゲストがいれば、自ら声をかけて案内しましょう。
■セッティング・片づけ
披露宴が始まる前に、円卓にテーブルクロスをかけ、食器や札を並べていきます。ゲストが退場したら残飯を処理し、テーブルや椅子を片づけ、床掃除を行います。
以下は、Career Grooveを運営するアルバイト情報サイト『おすすめディスカバイト』に寄せられたブライダルバイト経験者の声です。 配膳時の様子を教えてくれました。
●「ブライダルバイトで配膳を担当していました。披露宴会場でゲストに料理を配ったり、ドリンクを用意したり、宴がお開きになるまでは動きっぱなしです」(10代/女性)
●「きれいに盛りつけられた料理を崩さないように運ぶのが大変でした。ゲストの前へ料理を差し出す時は『ガチャン』と音を立ててはならず、慎重に置かなければなりません」(20代/女性)
動きっぱなしで体力を使い、配膳時は失礼がないように神経を使う……。披露宴中は、気を緩めることができなさそうですね。
ブライダル関連のほかの職種は、こちらの記事で紹介しています!
みんなのブライダル・ウェディングバイト体験集
▼職場は結婚式場orホテル▼
ブライダルスタッフの職場は、結婚式場かホテルの披露宴会場。直接雇用ではなく、式の予定に合わせて派遣されるスタイルが主流です。
派遣スタッフとして送られているからには “プロ” として働かなければなりません。「高校生だから」「新人だから」といった言い訳が通用しないきつさがあることを念頭に置いておくことが大切です。
ただ、挑戦したいのに失敗が怖くてなかなか応募できないことはあると思います。そんなときは、研修やマニュアルを用意しているバイト先を探してみましょう。
だれでも仕事をこなせるように1つずつ解説されるので、ステップを踏んで覚えられます。
もし「不安だけどチャレンジしたい!」と考えているのなら、まずは下記から求人をチェックしてみてください。
ブライダルバイトの「ここがきつい!」

この章では、ブライダルバイトの “きつい部分” に着目してみました。バイト経験が浅い高校生でもこなせるのでしょうか?
▼女子はヒールで立ちっぱなしがきつい!▼
ブライダルバイトの体験談では、こんな意見がありました。
●「長時間ヒールで歩き回らなければならず足が痛かったです。特に披露宴を連続して受け持つ時は、急いでセッティングを行わなければならないので大変でした」(30代/女性)
ブライダルバイトでは、ヒールの靴を指定されているケースがあります。高校生はヒールを履き慣れていない人が多いのではないでしょうか。慣れない靴で動き回れば、足を痛めることも珍しくありません。靴擦れや脚のむくみに悩まされるかもしれませんね。
▼失敗できないプレッシャーがある▼
先にも述べた通り、ブライダルバイトでミスは厳禁。特に披露宴の進行に影響するような失敗は避けなければなりません。そうした状況がプレッシャーとなり、ピリピリとした空気になるケースがあるようです。
●「お祝いの場で和やかな雰囲気ですが、失敗をしてはいけないプレッシャーがあるためスタッフ間ではピリピリした空気が漂っていました。進行スケジュールの通りに動く必要があるため緊張感があり、非常に慌ただしいです」(20代/女性)
現場がピリピリしていたとしても、ゲストにその空気を悟られてはいけません。プレッシャーに負けそうな時も笑顔で接客できる “精神力” が必要になりそうです。
▼身だしなみやマナーが厳しい▼
ブライダルバイトでは、結婚式という場に相応しい厳格なマナーが要求されます。
まず、清潔感が求められるため派手な染髪は厳禁と考えたほうがよいでしょう。ピアスやアクセサリーなどの装飾品もNGとしているところが多いです。
また、結婚式では日常通りの言葉づかいではなく、“忌み言葉” を使わないように気をつけなければいけません。それに加えてテーブルマナーも守らなければならないため、とにかく覚えることが多いです。そういった場に慣れていない高校生にとっては、難しく感じるかもしれません。
こちらの記事もチェック!
バイトで好感を与えられるナチュラルメイク術
ブライダルバイトはきつくてもやりがいがある

さて、ブライダルバイトの大変な面を紹介しましたが、よい面もあるから人気が絶えないんです。この章では、ブライダルバイトのメリットを紹介していきます。
▼高時給なので効率よく稼ぐことができる▼
ブライダルバイトは、高校生ができるバイトのなかでも高時給な傾向があります。時給1,000円以上といった求人案件を見つけられるでしょう。効率よく稼ぎたい高校生にオススメです。
ですが、なぜ高時給なのでしょうか? これは、基本的に派遣会社を介してバイトするからと考えられます。派遣スタッフは直接雇用のバイトよりも比較的高めの給料。そのため、ブライダルバイトは高時給の傾向があるのです。
▼大変さはあるが達成感はひとしお▼
ブライダルバイトは、体力勝負で慌ただしいなかでも緊張感がある大変な仕事。その一方で、結婚式を成功させる喜びや達成感を味わうことができる素敵なバイトでもあるんです。
●「数多くの披露宴を見ることになりますが、毎回感動を分けていただけます。披露宴が始まると慌ただしく大変ですが、無事お開きを迎えられた時の達成感はひとしおです」(20代/女性)
●「ブライダル系のバイトはすごくきついと思います。しかし、その分給料は高いですし、人として成長できます。また、結婚式という幸せな場面に立ち会えることは、何よりのやりがいにつながりました」(20代/男性)
出勤するたびに感動を共有できたり、やりがいを感じたりできる点はブライダルバイトのメリットといえるのではないでしょうか。
もし「やりがいのあるバイトにチャレンジしたい」と考えているのであれば、まずは下記から求人をチェックしてみてください。
こちらの記事ではブライダルバイトの魅力をたっぷり紹介しています。ぜひご一読を!
経験者が語るブライダルバイトの魅力とは?
ブライダルバイトはがんばれる高校生にオススメ

最後に、ブライダルバイトにはどういった人が向いているか紹介していきます。応募するかどうかの判断材料にしてみてくださいね。
▼ “ 高時給 > きつい ” を重視する人に向いている▼
ブライダルバイトは「きつくても高時給ならがんばれる!」といったタイプの高校生にオススメ。反対に「厳しいバイトは嫌だな~」という人には向いていません。
土日中心のシフトなので、平日の学校帰りは働けないかもしれませんが、高時給な分、休日のみでも十分稼ぐことができるでしょう。学校生活と両立して働くことができそうです。
▼将来ブライダル系の仕事をしたい人にオススメ▼
将来はブライダル業界で仕事をしたい、ウエディング関連の仕事に興味があるという高校生にオススメします。また、テーブルマナーや空間コーディネート、フラワーアレンジメントの仕事に興味がある人も学べることが多いでしょう。
「仕事がきつくても、将来のためと思えばがんばれる!」という人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
さいごに
ブライダルバイトは、ほかのバイトでは味わえない感動や達成感がある一方で、仕事内容はきつい面があることがわかりました。特にバイト経験が浅い高校生にとっては、マナーに厳しい仕事は大変でしょう。きつい仕事は嫌か、大変だとしてもがんばれるか、自分の心に問いかけてみてください。
迷っているなら思い切って応募してみるのもひとつの手。実際にトライしてみて合う/合わないを判断しても問題ありません。
大切なのはバイトへ真剣に取り組む姿勢です。あなたの振る舞いが新郎新婦やゲストの記憶に一生残るかもしれないということを念頭に置き、一生懸命バイトと向き合ってくださいね。
もし、高校生でもチャレンジできるブライダルバイトを探すなら、アルバイト求人サイト「おすすめディスカバイト」がおすすめです。
高校生OKの仕事や初心者向けに研修が充実しているバイトを、たくさん掲載しています。きっと理想のバイト先が見つかるので、下記から求人情報をチェックしてみてください。
今回ご紹介したブライダルバイトのような、華やかなバイトに憧れる方。こちらの「ケータリングサービス」のバイトをご存じですか?
結婚式をはじめ、イベント会場や企業パーティに出張して会場をきらびやかにコーディネートし、ゲストに食事を提供するという超レアなお仕事です。現場で働く方に直接インタビューしていますので、興味のある方はこちらもぜひ、ご覧ください!