住む方に、寄り添う存在。「アスク」のマンションコンシェルジュは、人に優しくなれる仕事だった!

代表取締役/泉澤 豊[いずみさわ ゆたか]氏 創業/1991年3月 所在地/本社 〒104-0061 東京都中央区銀座8-14-14 銀座昭和通りビル3階 最寄り駅/東銀座 マンションのフロントサービス(受付業務)を行う「マンションコンシェルジュ」のパイオニア。そのほか、マンション内のショップ・カフェの運営、カーシェアリングなど、マンションでの暮らしに必要な利便性に特化した支援、サービスを展開。 ※本文内の対象者の役職はすべて取材当初のものとなります。
ほかの接客バイトとは一味違う! 「マンションコンシェルジュ」ってどんな仕事?

―「マンションコンシェルジュ」とは、あまり聞き慣れない職種です。どんなお仕事なのでしょう?
Y:マンションのフロントで、居住者様を対象にした受付業務、クリーニングや宅配便の取り次ぎ、マンションの管理人さんの補佐的なお仕事といったような、居住者様のマンションライフを支えたり、マンション内のコミュニティ形成・活性化のお手伝いをしています。
マンションによってはショップやカフェなども併設していますので、その場合はレジや仕入れ、売上げ精算もしています。ほかにも、共用施設でシーズンイベントやカルチャー教室を開くなど、仕事内容はとても幅広いんです。
H:ホテルのフロントスタッフが一番イメージに近いかもしれません。ただそれと大きく異なるのは、マンションコンシェルジュはそのマンションの居住者様、つまり特定多数の方と接するお仕事だということです。
最初は難しいと感じられるかもしれませんが、居住者様と頻繁に顔を合わせますので、長く勤めれば勤めるほど職場に愛着がわき、接客の醍醐味を味わえるお仕事ですよ。
―一般の接客業よりも、お客様との距離が近いお仕事なのですね。パートスタッフさんは、どのような方が働いていらっしゃいますか?
H:30代以上の女性、主婦の方が中心です。いろんな職歴を経てこられた方も多いですね。また、応募して下さる方のほとんどは接客未経験です。
Y:勤務形態は週2~3回程度の方、フルタイムの方、時間帯も早番・遅番があったりとさまざまです。長い方は10年以上勤めてくださっています。
―マンションコンシェルジュならではの面白さや、やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
Y:1か所に長く勤めることが多いので、住んでいるご家族の成長を近くで見ることができます。ついこの間生まれたと思っていたお子さんが小学校の入学式に行くのを見た時は感動して心が温まりました。
家族……というとちょっと言い過ぎですが、居住者様が私たちを「そこにいてくれる存在」として見ていただけた瞬間は嬉しいですね。名前で呼んでくださったり、入学式のような記念日に一緒に写真に入らせてもらったり……。居住者様とのふれあいを通して、自分の成長を実感できます。
H:販売や飲食の場合、商品そのものがサービスの価値になりますが、我々のサービスは無形のものです。「皆さまに頼られた」「喜んでいただけた」と感じられた時が一番、やりがいにつながります。
Y:そういったコミュニケーションの面のほかにも、ショップやカフェのPOPを作ったり、シーズンに合わせて店内をデコレーションしたり、居住者様のニーズに合わせた品ぞろえにしたりと、自分のカラーや強み、前職の経験や主婦の知恵を活かせる機会が多いのも、このお仕事の魅力だと思います。
―研修はどの程度、行うのでしょう?
H:勤務時間を1日6時間としたら、おおむね1週間~1週間半である程度できるようになっていただけると思います。立ち居振る舞いからレジの打ち方、売上げの精算などを2日間の本社研修で一通り学んでいただいたら、先輩と一緒に現場でOJTを行い独り立ち、という流れですね。
一般の接客よりも近しい立場にいるからこそ、特に言葉づかいやマナー、立ち居振る舞いについては、より気を配っていただくようにお願いしています。
Y:私も未経験から応募しました。マンションコンシェルジュはカウンターに1人で立つことが多いお仕事なので最初は緊張もしましたが、研修でしっかり業務を学べたので、不安になったり「イヤだな」と思ったことは一度もありません。
マナーや礼儀はもちろん、人とのコミュニケーションを通じてたくさんのことが学べます。人が好きで接客に少しでも興味があるなら、是非挑戦してみてください!
(Yさんはどうして「マンションコンシェルジュ」になったのでしょうか? ―下部へ続く!)★アスクのバイトをさがす★
同じ空間で過ごすからこそ、居住者の方との円滑なコミュニケーションは必須

―長年、アスクのマンションコンシェルジュとして勤めていらっしゃるお二人ですが、お仕事中は特にどんなことに気をつけていますか?
Y:何よりも、挨拶と笑顔ですね! 「おかえりなさいって言ってもらえるのが嬉しい」というお声もいただきますので。いつも居住者様と同じ空間にいる、ということを忘れないようにしています。
H:私たちは、お部屋など専有部に入ることはできません。けれどマンションに住まわれる方に気持ちよく過ごしていただけるよう、また私たちに親しみを感じていただけるよう、挨拶などのお声掛けは積極的にしております。
―居住者の方と良好な人間関係を築くことが大切なんですね。
Y:そうなんです。ですから、居住者様が困ってらっしゃることに対して、できる限りのことはするようにしています。立場上、どうしても対応できないこともありますが、その際も角が立たないよう伝え方に注意しています。
H:どんな仕事でも言えることですが、「それは対応いたしかねます」とすぐさまキッパリ断ってしまうより、「承知しました。確認して後ほどご連絡します」とワンクッション置くだけで、印象が全然違うものです。
断ることは簡単にできますが、まずは居住者様のお話を最後まで聞いてから、自分ならどうすればいいかを考えることが大切ですね。
Y:ご高齢の方に対しては率先して荷物を持つなど、居住者様の立場や状況を考えながら行動することが、この仕事を楽しむコツです。この仕事をすると、人間的にどんどん優しくなれます(笑)。
★「アスク」のバイト・マンションコンシェルジュの仕事をさがす!★幅広いスキルが身につく「アスク」のマンションコンシェルジュの仕事。目指すはオールラウンドプレイヤー!

―Yさんはパートから社員になったそうですが、数あるお仕事の中で、どうしてアスクのマンションコンシェルジュを選んだのですか?
Y:高校生の時から接客業のバイトをしていたのですけれど、何か別の接客業をやろうかな、と思って求人サイトで探しているなかで見つけたのがこのお仕事でした。
でもそれまで「マンションコンシェルジュ」という名前も知らなかったですし、求人内容を見てもピンとこなかったんです。でも接客のお仕事は好きでしたから、「とにかく話だけでも聞いてみよう」と思って応募しました。
話を聞いてみると、それまでと違った経験ができておもしろそうだし、先輩の姿がステキに見えたので、ここで働いてみようと思いました。
―実際に働いてみて、「思っていたのと違うな」と感じたことはありませんでしたか?
Y:私が配属されたマンションは小さなコンビニや、焼き立てパンを出すカフェがあったんです。だからフロント業務だけでなく、パンの焼き方から商品の値付け、レジ打ちまで、全部やったんですね。「こんなことまでやるんだ!」とびっくりしました。1日が本当にあっという間で……。
大変でしたけれど、いろんな業務に携わることができましたし、私にはすごく向いていたなと思っています。気づけば、勤め始めてから7年近く経っていましたね。そこでエリアマネージャーに「社員にならないか」とお声がけいだいたんです。
H:どこのマンションに配属になるかは採用の時にお知らせするのですが、最終的には彼女のように、フロントにとどまらないオールラウンドプレイヤーになっていただくようにお願いしています。彼女のようなスタッフは、本当に貴重な戦力です。
Y:……だと思ってくださっているなら嬉しいんですけれど(笑)。 ただ、長年勤めておられるベテランのスタッフさんがほかにもたくさんいらっしゃいますし、皆さんから学ぶことはすごく多いんですよ。「そんなやり方もあるんだ!」と、いつもいい刺激をいただいています!
★アスクのバイトをさがす★
意欲向上のための工夫が満載。長期でバイト・パートするなら「アスク」のマンションコンシェルジュ!

―お話から、とても楽しんで、誇りを持ってお仕事をしていらっしゃることが伝わります。ほかに「アスクならでは」の、働くメリットはありますか?
Y:「永年勤続表彰」というものがありまして、社員に限らず長年勤められたパートスタッフさんに対し、感謝の会食パーティーを開催して感謝状と記念品をお渡ししています。
H:特に弊社は働くモチベーション、自己啓発の部分に力を入れていて、スキルを伸ばすための勉強ができる講座を受けることで接客以外のポジションを目指すことも可能なんです。
Y:パートスタッフのその先を目指したい方、意欲ある方にはたくさんの道がありますので、是非お力を発揮していただきたいですね。
―それでは最後に「アスクで働いてみようかな?」と考えている方へメッセージをお願いします!
Y:腰をすえて働きたい方、今までの経験を活かせるお仕事を探されている方には、迷わず来ていただきたいです! 特に主婦の方がたくさん活躍されているので、働きやすさに自信があります。人が好きな方、接客が好きな方でしたら大丈夫です。是非チャレンジしてください!
H:たくさんの人との交流を通して自分のスキルを磨いていけますし、長く勤めれば勤めるほど楽しい仕事です。我々プロが、一人前になるまでしっかりサポートいたします。
あまり聞き慣れない職種だからといって、戸惑う必要はありません。むしろ、人と違った仕事に就くチャンスと思って臆せずチャレンジしていただけたらと思います。皆様のご応募を、心よりお待ちしております。
★「アスク」のバイト・マンションコンシェルジュの仕事をさがす!★
[取材・執筆・構成・撮影(インタビュー写真)]真田明日美