冷凍食品工場での軽作業のバイトを学生時代やりました。直接雇用ではなく派遣会社から紹介された仕事でした。勤務時間は18:00~22:00までの4時間のバイトでしたので大学の講義が終わってから行くことができま...
冷凍食品工場のバイト
- らしこ24 さん
- 女性
冷凍食品工場での軽作業のバイトを学生時代やりました。直接雇用ではなく派遣会社から紹介された仕事でした。勤務時間は18:00~22:00までの4時間のバイトでしたので大学の講義が終わってから行くことができま...
設備工事の中でも多々種類があります。自分の感覚では主に電気工事とか漠然とした感覚しかなかったのですが、やり始めると電気だけでなく、電気の中でも種類があり、さらに私が経験させて頂いた仕事では設備工事...
建築関係の仕事をしていると、年齢や職種が違う方や、同業種の方々と出会う機会が多々あるのですが、その際の人間関係が仕事に影響することが多々あります。例えば自分の仕事範囲が、その他業種範囲の終了後や途...
単発バイトで日払いだったのでやってみました。お金は終了時手渡しでもらえますが、拘束時間が長すぎ。集合時間が朝4時とかでそこからハイエースに乗せられ現場までの移動です。窮屈だし疲れます。12時間の調査で...
友人に誘われて単発の包装作業のバイトに行きました。当日欠勤(特に連絡しなくても良)、シフトも前日までに決めればOKと、とても融通がきく会社だったため働きやすかったです。子供の急病だったり急用が出来ても...
働き始めた時は朝7時から夜23時頃まで働いて残業なしにされ、日給10000円でした。 今は12000円に上がり残業も19時から付くようになりましたが労働時間が長いし14連勤休み14連勤とかが多いです。 たまに24時間労...
建設業のバイトをしました。建設業といっても日によって仕事が、バラバラでした。 引っ越し業者の手伝い、川の掃除、モノ運び、便利屋てきな、作業でした。 現場8時入りですが、県外も多く朝5時半出勤、夕方5時...
アパレル商品の詰め込み、搬出作業。ポジションによって検品、ピッキング、段ボール作製、シュート、商品登録など作業が異なるが、今回はシュートについて。シュートとはベルトコンベアの下に置かれたダンボール...
先日、とある某所の倉庫にて短期のバイトへ行きました。約8時間の労働です。 初めの2時間ほどは、ベルトコンベア形式で流れてくる化粧品に銃のような形の機械の様なもので風を送るだけの作業でした。立ちっぱな...
大学時代に友人と一緒に某物流会社のバイトの面接に行った。面接で友人は痩せているということから落とされ、私一人で働くことになった。痩せている理由だけで出来ないようなバイトなのか?と少々不安になったが...
夏に数日アルバイトをしました。駅で集まってバスで移動して工場内でペットボトルの検品を行いました。ベルトコンベアで流れてくる箱入りのペットボトルをもち上げて、検品します。翌日は両腕が筋肉痛になりまし...
自分の所では、35秒以内で取り付けて次に送りました。送ると前の人から新しい製品が来るのでひたすらそれの繰返しでした。立ちっぱで動けないので足が痛くなりますが1ヶ月もすれば治ります。場所によっては楽な...
長い棒を持って天井にある感知器が正常に作動するか点検する作業です。 集合住宅や寮とかもあるんですが 女子寮なんかは洗濯物干しっぱなしだったり 下着とかが放り投げてあったり(勿論触ったり持ち帰りはない...
主にアパレルのピッキング、値付けをしていました。流行りの可愛い物に囲まれて毎回楽しかったです。 ピッキングはリストを見ながら倉庫内を歩き回り、商品を抜いていきます。次の工程に検品があるので間違えて...
中卒で仕事がなかなか無く土木の道へ。力仕事なので体力は必須。慣れるまで大変でしたが仲間意識が強い職場でみんなに可愛がってもらい楽しく仕事をしていました。 汚れるし寒かったり暑かったりしますがやりが...
私は高校生の長期休暇の時に、ザックリ言うと工事現場のような所でアルバイトをしていました。そこでは古くなったコンクリートをドリルで削って、新たに作ったモルタルを流し固めたり、ボルトとワッシャーを組み...
歩行者、自転車、車を数えながらカウンターをカチカチ押す仕事です。私が働いたところでは、10分毎に累計を書いていきました。 押すカウンターは1つではなく、種類別にいくつかありました。担当する場所によって...
派遣のバイトで、小さいパックの鏡餅の検品というのをしました もうすでにできてあるパックの鏡餅を、一つ一つ検品の機械に通して、金属片や異物が入っていないかを確認して、周りについてあるお餅のかすや汚れ...
僕は、鉄筋工で勤めていてマンション建設の仕事でした 鉄筋工は、勿論組み立てなのでつくる楽しさを知りました! 最初は、何もわかるわけありません!どんどんわかってくるうちに楽しさが出てきます! 重いも...
高校時代、冬休みの期間だけ郵便局で年賀状の仕分けをしていました。 年賀状を住所ごとに分けていくだけの作業です。 馴れると仕分けるスピードも上がり、楽しくなってきますが、5~6時間程立ちっぱなしなので...