マイページ

サイトについて

照明器具の焼付き塗装

  • えなり王子 さん
  • 大阪府大阪市平野区
  • 31歳~35歳
  • 男性
  • 職歴:製造オペレーター 1年6ヶ月

仕事内容

照明器具の塗装の内容です。
照明器具は、よくあるスポットライトやパチスロ台の枠回りの塗装をしました。
鉄の商品が持ち込まれると、まず高圧洗浄機で油を洗い流し、次はシンナーで洗浄してから、指定された色をガンという装置を使い塗装します。塗装すると、すぐ高温釜に商品をいれます。釜から取り出すと、すべての工程が完了します。

きついと感じた事、苦労話

商品の塗装準備のシンナー洗浄の工程が、かなりしんどいし、手が痛かったです。
なぜかというと、タライに入れたシンナーに商品を漬け込み、スポンジを使用して手洗い作業だからです。数時間作業しますので、手はヒリヒリ痛むし、マスクをして作業はしますが、シンナーですので、頭がクラクラしてつらかったです。あと、塗装後に釜入れする時釜の温度が約200度の高温ですし、熱くてつらかったです。

社員&上司

塗装の仕事は、初日から直ぐに塗装できません。塗料の吹き出し量の調整、吹き付ける空気圧の調整、色の配合や他、色々覚えることがあります。
職人の世界は上司の仕事を見て盗めと昔から言いますが、私のアルバイトした上司は職人さんでしたが、ミスをしても怒らず根気よく教えて頂きました。私がミスした時、社長さんは厳しい方でしたので怒られるのですが私の上司がよくフォローしてくれたりしてくれ、かなり優しい人でした。職場は上司の存在が大事とその時思いましたね。

アルバイトの評判・口コミ・体験談-体験談詳細ヘッダー

TOPへ戻る