採用お祝い金(Point)終了のお知らせ 2024/12/10
おすすめディスカバイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
厚生労働省による令和7年4月1日の職業安定法の改正に伴い、
入社が令和7年1月1日以降となる場合においては
採用お祝い金(Point)をお支払いすることができません。
また採用お祝い金(Point)の申請受付を令和7年2月28日で終了することとなりました。
求職者の皆さま、採用企業の皆さまには
ご不便とご迷惑をおかけすることとなりますが、法規制による変更のため
何卒ご理解承りますようお願い申し上げます。
住み込みバイトに以前から興味を持っていましたのでホテルスタッフ短期バイトに応募しました。短期集中でしっかりと働きたいという思いと、一度、遠方で働いてみたいという思いがありました。また制服がとてもかわいく自分自身もリゾート気分で働けるのが良いと思いました。レストランで働いていましたので接客には抵抗がありません。がんばりたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
父と母に連れられて貴ホテルを初めて訪れたのが、15歳のときでした。ベルスタッフの方の礼儀正しさに、まずびっくり。フロントの方の清々しい応対に、まるで別世界の人を見るような思いで感心させられました。そして、スタッフ皆さんの笑顔がとても魅力的でした。以来、私は貴ホテルに強い関心と憧憬を抱き続け、今、年来の夢を実現するために応募させていただいたという次第です。15歳のとき印象に残ったスタッフの方の素敵な笑顔を、私はずっと真似してきました。その笑顔で、私もたくさんのお客様に快適にお過ごしいただける仕事がしたいと思っています。至らないところもたくさんあると思いますが、自分を磨くこととスキルアップに挑戦してがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お客様に快適に宿泊していただくためのサービス精神や、サービスの質の向上と自らのキャリアアップのために各種の技能向上にトライする積極的姿勢などは、職種を問わず各ホテルで共通して求められるスタッフの資質となっています。志望動機では、そのホテルを志望する理由を説明するとともに、サービス好き・人好きな面や向上心などの積極性を面接でも、アピールしましょう。
旅行が趣味で、学生時代は、アルバイトで旅行費を貯めては、一人旅を楽しんでまいりました。今までに訪れた国内77カ所、海外8カ所について、それぞれの宿泊施設について気づいたことや感動したことをノートに記しています。観光業とホスピタリティとの関わりについて大変興味を持っております。かねがね私は、ホスピタリティは、人に幸せを与えるものであり、その真髄は、他人を尊重し、大切にするという気持ち、すなわち人間愛である思っております。貴社の「お客様とじっくりと向き合うサービス」「アットホームなくつろぎ」というコンセプトに、大変共感を覚えたことが応募の一番の動機です。常にホスピタリティを意識したサービスを企画し、提供したいと意欲を燃やしております。どうぞよろしくお願いいたします。
効果的な志望動機とは、自己PRを具体的かつ簡潔に書き、それまでのキャリアやスキルを企業にアピールするのと同時に、自分の熱意を簡潔に伝えることができれば、魅力的なホテル業界の履歴書になります。「今までに訪れた国内77カ所、海外8カ所について、それぞれの宿泊施設について気づいたことや感動したことをノートに記しています。」このような文例は、非常にオリジナリティがあり、面接官の印象に残る志望動機と言えます。個性のない、具体性に欠ける書き方は誰にも興味を持ってもらえないので、他人の書けない独自のネタで勝負すると好印象でしょう。就職活動を勝ち抜くためには、他者との差異が重要です。
私は人と接する事が好きで、これまで接客業をしておりました。お店には幅広い年齢の方が来店し、コミュニケーション力を学びました。お客様の声をしっかり聞き、商品の提案や素材の説明等、丁寧な接客を心掛けておりました。今回、貴社の求人を拝見しホテルの顔として販売で学んだコミュニケーション力を生かし、やりがいのある仕事だと思いましたので、応募致しました。
ホテル業界の「好き」に関して言えば、例えば「接客が好き」が該当します。接客はホテル業界の最大のサービスですね。ただし、単に接客が好きでは志望動機として弱いです。具体的に、なぜ接客が好きなのか、接客に関する過去のエピソード、どのような接客が好きなのかなど「接客が好き」のあなたオリジナルの具体例を挙げる必要があります。
コメント&採用者の声!
短期バイトの場合は「夏休みを有効活用したい」「集中して働きたい」といった程度で十分でしょう。ただ引っかかるのは「自分もリゾート気分で」という点。遊び半分だという印象を持たれてしまう危険性があります。あくまで自分は「もてなす側」という責任感を持ちましょう。