【主な職種】
ホール、キッチン
【平均時給】
950~1500円程度
【仕事のピーク】
11:30~13:30、19:00~24:00
【服装】
制服支給あり(靴は支給の場合と、自分で用意が必要な場合あり)
【髪型】
自由(派手な髪色、ネイル、ピアス、香水NG)
【バイト層】
10~60代、高校生からシニア層、主婦まで幅広く活躍中
牛丼屋でバイトするメリットは、高時給であること。
デメリットとしては、ピーク時間は目が回るほど忙しいという点です。
高校生からでも始められるバイトなので、気力、体力に自信のある方、とにかく稼ぎたい!と考えている方、まずはトライしてみては?
牛丼屋のバイトは、主にホールとキッチンのポジションに分けられています。
どちらの職種も食品を扱うため、徹底した衛生観念と管理、そして何よりピーク時間を含め、テキパキと仕事をやりきる力が求められます。
そして重要なのは、とにかく【パニックにならない】ということ。
ミスしてしまった、作業をど忘れしてしまった!そんな時は、周りのスタッフへ聞くなど、冷静さと良い意味での鈍感力がある人に向いているといえるでしょう。
【ホール】……お客様と同じ空間を共有しているからこそ、気持ちよく食事をしていただくための配慮が必要になります。
*人への心配りや配慮できる人
*臨機応変に動ける人
*人と接するのが好きな人
【キッチン】……大量の仕込みや、次々と入るオーダーに合わせて盛り付けなどを行う、柔軟さが必要になります。
*コツコツ作業が得意な人
*料理が好きな人
*優先順位だてて作業できる人
後述の口コミにもあるとおり「慣れればそこまで大変ではない」バイトです。
勤務時間が終わった時はヘトヘトでも、充実感も得られるのが特徴です。
ホールの仕事はまさにそのお店の「顔」。
お客様が快適に店内で過ごしていただけるよう、気持ちの良いサービスの提供を心がける必要があります。
ほとんどの牛丼屋では研修や事前説明を行っているので、「いらっしゃいませ」の挨拶からお客様対応まで段階を踏んで仕事を覚えていくことができます。
ホールの仕事は下記の業務をメインに行います。
***************
① お客様から食券のお預かり(またはレジにて注文伺い)
② キッチンへのオーダー伝達
③ でき上がった料理を運ぶ
④ テーブルの片づけ
⑤ その他(持ち帰り商品の受注、紅ショウガやドレッシングなどの補充、清掃)
***************
業務量は多いですが、ルーティーンな作業も多く、バイトデビューの人やブランクのある人などでも始めやすいのが特徴です。
キッチンの仕事はまさにそのお店の「影の立役者」。
キッチン業務なくして、お店は成立しない重要な仕事です。
お客様をお待たせしないよう、オーダーを受けた複数の料理をすばやく盛り付ける臨機応変な対応が必要となります。
キャベツの千切りなど、包丁を使う業務もありますが、メイン料理はマニュアルや専用の調理器具があるので、スムーズにこなしていくことができます。
キッチンの仕事は下記の業務をメインに行います。
***************
① 料理の仕込み
② 焼く、煮込むなどの加熱調理
③ オーダーが入ったら、料理を盛り付ける
④ 食器の洗浄
⑤ その他(食材の在庫管理と補充、キッチン器具やフロアの清掃など)
***************
料理未経験からでもOKな所がほとんどなので、高校生からフリーターまでどなたでも始めやすいのが特徴です。
牛丼屋の多くの店舗では、高校生のバイトを積極的に受け付けています。
立ち仕事で臨機応変な俊敏さが問われる時もある牛丼屋、しかもウレシイまかない付きとあっては、気力、体力のある高校生に向いているバイトといえます。
高校生がバイトをする際は、ほぼ必ず学校が発行する「アルバイト許可証」が必要になります。保護者のサインや学校の許可印などが必要になってきます。
何かのトラブルが発生した時の為にも、ウソ偽りなく記入し提出しましょう。
バイト先でも用意してくれている所もあるので、面接時に確認しておくと良いでしょう。
牛丼屋で働こう!と思ったら面接には必ず受かりたいもの。牛丼屋に限らず飲食店では清潔感が第一に見られるポイントです。
白シャツにスラックスやひざ丈位のスカートなど、顔周りが明るく見え、全体として老若男女だれからも好まれやすい服装を心がけて臨みましょう。
*爪は短く切っておく(ネイルNGのところ多数)
*ピアスなどアクセサリー類は外しておく
*髪の長い人は後ろでまとめておく
*髪の色や、ひげについては、面接時にどこまで許容かを確認しましょう。
様々な世代のお客様が訪れるため、コミュニケーションがきちんととれるかどうかも面接時に見られるポイントになりますが、志望理由や今までのバイト経験、アピールポイントなどはしっかり話せるよう、事前にまとめておきましょう。
まずは気負わず臨むことが大切です。
牛丼屋のバイトはとにかく覚えることが多いため、数日間の研修や事前説明を行っているところがほとんどです。
挨拶の仕方から接客の仕方、キッチン業務まで、はじめは戸惑うこともあるかもしれませんが、始めてだからこそ何でも質問してしまいましょう!
研修期間中(1ヶ月程度)の気になる時給はというと、10~100円程度通常の時給より低い設定になっているようです。
しかし一度覚えてしまえば、比較的楽と感じるバイトのようです。
そのため最初はキツイですが、頑張って覚えてしまいましょう。
牛丼屋のシフトは、1日3時間~OKなど短時間シフトが可能なところが多く、忙しい学生や主婦の方が働きやすくなっています。
しかし、急な休みの場合、シフトに穴があいてしまうので、代わりの人を自分で探さないといけないという場合もあります。
家族の都合や自分の体調不良でやむを得ず欠勤する場合も想定し、面接時にあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
また、日によってバイトの人数が違うため、その日のシフトでホールかキッチンか決まります。
最初はホールからという店が多いようですが、慣れてきたら徐々に両方できるスキルを身につけた方がシフトの融通が利きやすいでしょう。
牛丼といってもやっぱりファーストフードなんです。22時~6時というシフトだったんですが、その間に生姜、醤油などの備品の交換や店内の清掃、ゴミだし等、やることはたくさんでした。
たまに深夜でもまとめて来店があった時は大変でした。とても少ない人数でやっていたので、防犯面でもちょっと心配でした。
また時給は他より高いですが、仕事量が多いです。
手軽に食べられて提供も早い牛丼屋は、忙しいサラリーマンのお客様が常に多く、少しでも戸惑ったり品物の提供が遅くなってしまったりすると、怒って食べずに出ていかれたりもしました。
ひどい人には店員の性別関係なくきつい口調で罵倒を浴びせる人も中にはおられました。
自分に非があっても泣きたくなるくらいつらく早く辞めたいと思ってました……。
どんなお客様にも対応できる接客スキルは学べたかなと思います。
面接は驚くほどあっさりしていました。部屋に通されたかと思いきや、学歴のところを流し見し、仕事内容を軽く説明されて終わりでした。
後日に書類を手渡され、保護者同意のところも他のバイトの人に代筆させるといういい加減さにびっくり。
これも副店長がどういう人間かによって大きく異なるはずなので一概には言えませんが……。
巷で言われてるような、過酷な業務問題はないです。自分が勤務しているお店では、常時3人体制で、入りたての一か月目は4人のマンツーマン体制でした。
昼時は忙しいですが、キチンと休憩はとれますし、ところどころ手が落ち着く時間もあるので、慣れればそこまで大変ではないかと思います。
基本、盛り付け接客プラス何らかの作業をする形なので時間が経つのも早く、楽しんでやってます。
【主な職種】
ホール、キッチン、清掃
【平均時給】
900円~1600円程度
【社内割引制度】
●一定の勤務時間以上で、無料でカレーか牛丼が食べられるまかない有
●給与明細に70円割引のクーポン添付有
【注目ポイント】
★学生にもうれしい高時給が魅力
★先輩のマンツーマンの指導あり!充実の研修で安心!
すき家はファーストフードなイメージのある牛丼を、老若男女いろいろなシーンや用途で楽しめる牛丼屋です。24時間営業で、朝食メニュー、キッズメニューの提供や牛丼以外にもカレーなど多彩なメニューを用意しています。すき家は牛丼屋の中でも高時給、しかも、まかないもついているため特に学生には人気のアルバイトです。
また働く際は、しっかりとしたマニュアルがあると共に、一定期間、社員や先輩がマンツーマンで指導してくれるため、徐々に業務に慣れていくことができます。昼時など忙しい時間は、かなり混みあうので、テキパキと臨機応変に動くことが求められますが、やりがいもひとしおでしょう。
バイトデビューの人、しっかり稼ぎたい人、食費を浮かせたい人に向いているでしょう。
【主な職種】
ホール、キッチン、清掃、電話注文受付
【平均時給】
1000円~1500円程度
【社内割引制度】
●並みの牛丼が無料で食べられるまかない有(店舗によって条件が異なる)
●メニューの商品が60~70%引きで食べられる制度有
【注目ポイント】
★給与支払いが月2回有!
★明確な評価基準有・頑張りが時給アップにつながりやすい
「うまい、やすい、はやい」をモットーに吉野家は、1899年 日本橋にて誕生した牛丼屋で、実に120年もの歴史を有しています。日本国内にとどまらず、アメリカや中国、シンガポール、インドネシアなど海外へも積極的に進出しています。吉野家では、バイトの給与支払いを月2回に設けていたり、学業や急な家庭の事情に合わせたシフト組みができるなど、安心してバイト生活が送れるよう、働きやすさを提案しています。
また、評価制度を明確にしており、仕事ぶりがしっかり時給へと反映される仕組みとなっているのが嬉しいポイントとなっています。
単純作業が苦手な人、スピード感あふれる職場で働いてみたい人、体力に自信のある人に向いているでしょう。
【主な職種】
ホール、キッチン、電話注文受付
【平均時給】
1000円~1500円程度
【社内割引制度】
●無料でまかないが食べられる(店舗によってことなる)
●従業員食事割引制度
【注目ポイント】
★時給が1分単位でもらえる
★バイト、パートの人数が比較的多く、シフトの融通がききやすい!
牛めし店を展開する松屋フーズは、「誰もがワクワクする松屋フーズ」というコンセプトと共に、牛めしに留まらず、鮨、とんかつ、天ぷら、カフェなど多彩に展開しています。
松屋では、他企業との差別化を図るために「牛めし」という呼称で展開し、無料で味噌汁がついてくるという嬉しいサービスが大変人気です。
松屋のバイトは学生も主婦(夫)の方も長く働いてほしいと考えているため、マニュアルがしっかり完備されています。時給が1分単位でもらえたり、バイトの人数も多く確保しているので、ライフスタイルに合わせて働けるのがポイントです。食券器対応なので、直接のお金のやり取りがないのも安心。
未経験の人、ライフワークバランス重視派の人に向いているでしょう。
【主な職種】
接客(ホール)、調理(キッチン)
【平均時給】
1000円~1250円程度
【社内割引制度】
●従業員割引で半額で食事が食べられる
●なか卯での無料食事券が月に1回支給あり
【注目ポイント】
★研修センターでの集中トレーニング有
★2週間ごとのシフト提出
なか卯は、牛丼で有名なすき家やファミレスのココスなどと同じゼンショーHDが運営しています。調理法のみならず、原材料にこだわり、お米や牛肉スライスなど安全安心の味をお手頃価格で提供しています。なか卯では、牛丼以外の丼ものの種類やうどんなど他のメニューがとても充実しています。ファミリーから学生、シニアの方まで誰が来ても食べたいものが見つかる!そんな牛丼屋といえるでしょう。
なか卯でのバイトは、なんといっても充実の研修制度が整っていることが特徴です。研修センターで3日間、接客や商品知識を学ぶことができ、実際に店舗デビューした後も先輩スタッフの指導のもと徐々に仕事に慣れていくことができます。バイトのシフトは2週間ごとに提出など、忙しい学生や主婦にはうれしいポイントといえます。
バイトデビューの人、ブランクのある人、段階を踏んで仕事を覚えたい人に向いているでしょう。
【主な職種】
ホール、キッチン、皿洗い、清掃
【平均時給】
1000円~1300円程度
【社内割引制度】
●まかないあり
●グループ店舗割引チケットあり
【注目ポイント】
★お友達紹介制度あり
★面接から採用までスピーティーな対応
東京チカラめしは、2011年6月、煮込まず焼いた牛肉を乗せた牛丼屋として、池袋で開店しました。牛丼といえば肉を煮込むという概念を覆した焼き牛丼は、付け合せも紅しょうがではなく、ガリを提供するなど、開店以来、従来の牛丼にはなかった全く新しい牛丼を食べたい人に好評を得ています。
東京チカラめしでのバイトは、高校生可しかも週1から可なので、学業との両立や、家庭との両立で働きたい主婦にもうれしい体制が整っているのが魅力です。バイトのお友達紹介で2万円支給ありや規定内での、髪色、髪型が自由なのもバイト選びには欠かせない要素といえます。
高校生の人、テキパキと働きたい人、他とはちょっと違うバイトをしてみたい人に向いているでしょう。
(※掲載内容はすべて当時の企業情報をもとに作成。時給は東京都内を目安にしています。応募の際は各店舗の求人内容をご確認ください。)