品揃えが豊富なデパートや百貨店のテナントやショップ、催事会場などで商品を販売するお仕事です。業界自体は、少々低迷気味であり、ブランド力あるテナントや取扱商品の差別化などによる集客力アップが業界の課題です。百貨店での勤務となるため自分が取り扱う商品に関する知識はもちろん、百貨店やデパート内にあるテナントの情報や施設概要などもしっかり覚えておく必要があります。また、接客対象となる顧客の層がやや年齢層が高くなる傾向があるため言葉遣いなど含め、より丁寧で上質な接客スキルが求められることが多いです。勤務先は百貨店か、テナント企業のどちらかに勤務するのが一般的。また派遣会社を通じて中長期の登録制アルバイトとして従業員の募集をしていることが多いです。
デパートや百貨店で勤めるにあたり必要な資格は特にありません。スキルとして丁寧な言葉遣い、正しい敬語、挨拶などは必ず見につけておく必要があります。その他、公的な資格として販売士という資格認定試験があります。レベルは以下の3段階に分かれているようです。 1級~百貨店・デパート管理者レベル 2級~売場・テナント店舗管理者レベル 3級~一般販売員レベル 販売業務に関係する様々な業種で役立つ資格のようですので、できれば取得しておいたほうがよいでしょう。特に百貨店を訪れる客層を考慮すると他の販売員より、よりしっかりした接客スキルを求められます。
日本百貨店協会 日本商工会議所
家電量販店従業員は、テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、パソコンなど様々な家電製品を取り扱う店舗にて、製品の特徴や他製品との違いなどを説明し販売する仕事になります。お客さまのニーズや質問に対応するため家電製品に関する専門的な知識が求められる仕事になるので、日々の勉強は欠かせません。最近では、携帯電話やパソコンなど取り扱う商品の分野も増えており、販売担当分野の専門家なども進んでいるようです。また店頭や特設ブースなどではインターネットの回線販売なども行っており、商品だけでなくサービスの販売も増えているようです。業界自体はエコポイントや地デジ化などの影響で堅調に推移してきましたが(平成21年時点)、景気減退による消費者マインドの冷え込みなどにより今後の状況は不透明な業界です。家電量販店で働くには、大手量販店企業に勤めるほか、派遣会社を通じて量販店の従業員は常に募集されていますので登録型アルバイトの求人などから探すと良いでしょう。
家電量販店従業員になるために必要な資格は特にありません。家電製品協会が行っている家電アドバイザー、家電製品エンジニアなどの認定試験を受けておくと給与や時給のアップにつながるかもしれません。また、販売士の資格も役に立つでしょう。ただ幾ら資格をとっても日々入れ替わる家電新製品の知識などを絶えず勉強しておかないと現場では通用しないので、日々の勉強が必要となる職種です。その他、お客さまに分かり易く要点を説明するスキルや交渉力、説得する能力なども求められます。
家電製品協会
自転車屋、サイクルショップ販売員のお仕事は主に、自転車や自転車関連パーツなどの接客と販売、組み立て・メンテナンス・修理などのアフターサービスで構成されます。日本人の足である自転車は今も昔も私たちの日常生活にとって欠かせない大事な必須アイテムでもあります。昨今の自転車通勤ブームに伴い、自転車を利用される人は老若男女を問わず増えてきています。自転車屋、サイクルショップ販売員といっても行う仕事は様々です。自転車の販売に限らず、自転車に詳しくない人に対し最適な自転車をお勧めしたり、通勤・通学の際にパンクした自転車を修理したり、場合によっては代車を貸し出したりなど、店舗ごとによってサービスの差別化が図られています。
自転車屋、サイクルショップ販売員になるにあたって、特に学歴や資格は必要ではありません。何よりも求められるのは自転車が好きであること、これに加えて対人や接客サービスを行いますので、コミュニケーション能力が求められます。また、自転車を組み立てたり、メンテナンスを行う場合、まず前提となるのが体力です。重たいものを持ち上げたり、細かいパーツのメンテナンスを行うにも体力が必要となります。お客様からも自転車に関する様々な質問が飛び交いますので、自転車に対する知識や各種自転車関連パーツやグッズについて相応の情報を仕入れ、整理しておくことが大切です。
自転車活用推進研究会,自転車産業振興協会,財団法人日本自転車普及協会
ペットショップ店員のお仕事はウサギ、ネコ、イヌなどの小動物、熱帯魚、小鳥などを取り扱い、飼育し販売を行うペットショップで、お客様との接客業務全般に携わります。お客様が求めるネコやイヌの種類、タイプ、性別、色などの要望を聞いて、要望にかなったペットを選んだり、飼育するために必要なグッズ類、適切なペットフードなどをそろえて、世話の方法を助言またはアドバイスも行います。また、店内に飼育しているペットたちへの食事の世話や健康管理、排便の始末などの仕事は多岐に渡ります。ペットショップ店員は、お客様の要望をかなえるため、動物についての基本的な知識を身につけることが大切です。多種多様なペットの寿命や特性、世話や飼育の方法などを勉強する必要があります。
ペットショップ店員になるにあたって、特別な学歴や資格は必要としません。ただし、動物に対する専門的な知識があるに越したことはありません。専門学校で、動物看護、アニマルケア、美容術(トリミング)などのコースを履修し、動物に関する専門分野を学ぶことは大いに役立ちます。最近のペットショップは100種類以上のペットを扱う大型店舗が主流となってきており、動物病院やペットホテルを併設した総合型のペット専門店もブームに乗じて増加しています。ペットの飼育だけでなく、お客様の様々な要望や相談に応じる能力も必要となるので、ペット好きに加えて、接客好きであることも仕事を行う際に大切です。
日本愛玩動物協会