マイページ

サイトについて

看護師や助手など医療の手助けをする仕事内容

看護師の仕事内容について

医療関連の仕事の中でも、医師に次いでよく知られているのがこの看護師です。主な勤務先は病院ですが、その他にも訪問看護・介護施設・社会福祉施設・保育施設・医療機器メーカー・旅行付添など、近年の社会高齢化、医療の高度化により看護師の活躍の場はどんどん増えています。仕事の内容としては(病院勤務の場合)、医師の診療補助や、問診、与薬、食事・入浴・排泄介助、各種検査、患者移送など、ここには書ききれないほど多岐にわたる業務があります。よく「白衣の天使」と呼ばれる看護師ですが、現実には精神的・体力的なタフさが必要とされる仕事です。しかし、その分仕事へのやりがいは厚く、自らの看護で患者さんが元気な姿になった時の達成感や喜びは何ものにも代えられません。また国家資格であり、これからの社会でさらなる活躍が期待される職種なので、まさに一生モノの仕事です。

アルバイトから看護師になろう!必要な資格・スキルとは?

看護師になるには国家試験を合格しなくてはなりません。しかし、その前に国家試験の受験資格を得るために看護大学や短大、専門学校など看護の専門分野を設けた教育機関で学ぶ必要があります。また准看護師学校を卒業し、各都道府県での試験を受け、准看護師の資格を得てから看護師を目指す方法もあります。どちらも高い技術や知識がもちろん必要ですが、なにより「相手を思いやる人間性」や「健康であること」が一番大事なポイントといえます。

看護師の関連サイト及び団体

公益社団法人日本看護協会 公益財団法人日本訪問看護財団 日本看護連盟
スーパーナース(看護師求人サイト)など

歯科衛生士、歯科助手の仕事内容について

歯科衛生士と歯科助手はよく混同されがちですが、れっきとした違いがあります。それは国家資格かそうでないかという点です。歯科衛生士は国家資格であり、歯の病気に対する予防処置・歯磨きの仕方など歯の保健指導・診療の補助業務ができ、直接患者さんの口内に触れることができます。また、行政施設(保健所など)や介護施設など、歯科医院以外の勤務先もあります。歯科助手は民間資格はありますが、無資格で誰でも始めることができます。しかし、出来る業務は限られています。予防処置・指導はできません。直接口内に触れない、診療に関する補助がメインの業務となります。受付や患者さんの誘導、器具の準備・片づけなど衛生士と助手が共通で行う仕事も多いですが、あくまで歯科助手は補助的・事務的な部分を担うお仕事です。歯科助手の仕事の範囲については、各病院によって異なります。

アルバイトから歯科衛生士、歯科助手になろう!必要な資格・スキルとは?

歯科衛生士になるには、歯科衛生士養成のための教育機関(3年制以上)で教育を受けることが第一の条件です。卒業すると国家試験の受験資格を得ることができ、合格すると歯科衛生士免許を取得することが出来ます。歯科助手には必要な公的資格はないので、採用と同時になることができます。実際に現場で働きながら必要な仕事や知識を身に付けていくという方法か、前もって通信教育や専門学校などで歯科助手の基礎知識・民間資格を取得してから働く方法、2つの選択肢があります。

歯科衛生士、歯科助手の関連サイト及び団体

公益社団法人日本歯科衛生士会 日本歯科医師会 全国歯科衛生士教育協議会 など

助産師の仕事内容について

助産師とは、お産介助をするお仕事です。出産を手助けするだけでなくその前後の時期もサポートし、妊娠から育児まで幅広く携わる仕事です。妊娠中の定期健康診断や、出産を迎えるまでの妊婦の心身のケア、妊婦さんの相談事や出産後の新生児の育児の相談に乗ったりと、話を聞き不安を取り除くことも重要な仕事になります。また、血圧や腹囲、子宮の大きさ、胎児の状態などを観察・チェックし妊婦さんが出産するまで心身のサポートを行います。 万全な体制で出産を迎えられるよう準備し、助産行為を行い、出産後は育児指導や様々なアドバイスを行い、また産後に母親の心身のバランスが崩れないように観察し、見守っていきます。さらに、助産師の役割としては妊娠や、出産・育児だけに限らず女性をトータルに、心身共にサポートするこことも大切で、女性としての生き方という視点を尊重し、女性自身が自分の身体についても正しく理解するように導くことも大切なおしごとのひとつです。助産師の多くは、病院に勤務するか、助産所に勤務しています。ちなみに、生まれてきた赤ちゃんを取り出してあげられるのも、へその緒を切れるのも助産師さんだけなのです。

アルバイトから助産師になろう!必要な資格・スキルとは?

助産師になるには国家試験に合格する必要があります。助産師国家試験受験資格を得るためには、看護師国家試験受験資格取得後、法律上は6ヶ月以上必要な学科を修めることが必要になります。看護専門学校(3年)または看護短大(3年)を卒業後、助産師養成学校(1年)を卒業することで受験資格が得られます。助産師は、肉体的にとてもハードな職業であると言えますが、赤ちゃんが生まれてくる現場に立ち会うと、そんな疲れは一瞬で吹き飛んでしまうほどやりがいのあるお仕事です。助産師は出産を間近に控えて不安や恐怖感を抱く妊婦さんの相談相手となるので、聞き上手な人で、細やかな気配りのできる人に向いていると思われます。

助産師の関連サイト及び団体

社団法人日本助産師会、公益社団法人日本看護協会、厚生労働省

審美歯科衛生士の仕事内容について

審美歯科とは、虫歯や歯周病など通常の歯科で行っている治療に美しさの視点を加えた歯科治療のことです。歯並びを整えたり、白く綺麗にしたり、歯茎の色を改善するなど、自分に自信が持てる、健康的で美しい口元を作ることを目的としています。
審美歯科衛生士とは、この審美歯科などで仕事に従事する歯科衛生士のことです。
審美歯科では、歯のクリーニングやホワイトニング、オールセラミック、ラミネートベニアといった審美歯科特有の治療があります。審美歯科衛生士はこれらを行う歯科医をサポートする役目として活躍します。

アルバイトから審美歯科衛生士になろう!必要な資格・スキルとは?

まず審美歯科の歯科衛生士になるには、大学や専門学校などで学び、国家資格である歯科衛生士の資格を取得することが必要です。その上で、審美歯科に就職することになります。民間資格として、日本歯科審美学会の歯科衛生認定士やホワイトニングコーディネーターを取得すると実務上で役に立つほか、就職、転職に有利といわれています。
歯は、目立つ部分でもあり、コンプレックスや悩みを抱える人が多い部分でもあります。そういった人たちの悩みを解消するという点でやりがいのある仕事といえます。通常の歯科の仕事ではあまり行わない治療などもあり、知識の向上や経験の積み重ねが大切になります。

審美歯科衛生士の関連サイト及び団体

日本歯科審美学会 公益社団法人日本歯科衛生士会 日本歯科医師会

TOPへ戻る