マイページ

サイトについて

介護や福祉に携わる仕事内容

ホームヘルパーの仕事内容について

福祉や介護の現場ではすっかりおなじみの言葉となったホームヘルパー。高齢や心身障害で日常生活に支障のある方の家庭(施設)において、洗濯・掃除・調理など家事のサポート(代行)、入浴・排泄・食事など身体への介護(介助)、生活の中での相談や助言をする訪問介護員のことを指します。基本的に介護や介助の実務は、ホームヘルパー2級以上の有資格者でないと行えません。無資格者の場合は、訪問介護員の補助や補佐が仕事になります。主に在宅介護(介助)者の自宅や、介護・福祉施設などが仕事の現場になります。高齢者や障害者の方々の日常生活を担う仕事なので、やはり人間性や奉仕の心が求められる仕事といえます。また、今現在でも非常に需要が高く、不況にもかかわらず多くの求人があることも特徴です。

アルバイトからホームヘルパーになろう!必要な資格・スキルとは?

ホームヘルパーには2級、1級という資格があります。国家試験ではなく、各都道府県や団体、民間会社、通信教育などが実施している講習を受講し、終了すると認定されるものです。無試験で取得しやすいということもあり、多くの人が受講する人気の資格です。無資格者で、実際の現場で働きながら資格取得を目指す方ももちろんいますが、出来る業務内容が限られていることや、有資格者との給与格差もあり、資格を取ってから仕事に就く方が多いようです。

ホームヘルパーの関連サイト及び団体

全国ホームヘルパー協議会 社会福祉法人 全国社会福祉協議会(全社協) など

介護美容師の仕事内容について

介護美容師は、主に介護を必要とする高齢者や障がい者の自宅などを訪問し、髪を切ったり、整えたりする美容師のことです。
介護業界では、医療や介護面だけでなく、生活の質を向上するためのケアも重要視されてきています。介護美容師は、在宅や介護施設で介護を受けている人のために、家や施設を訪問し、その人の状況に合わせて美容サービスを行います。寝たままの状態でカットや洗髪を行ったり、身体を動かせない場合は移動の介助も行います。気持ちよく快適に過ごせるように配慮し、美しくありたいと願う人たちのサポートを行うのが介護美容師の役割です。
就職先としては、訪問美容サービスの会社や、訪問美容サービスを行っている美容室などが挙げられます。

アルバイトから介護美容師になろう!必要な資格・スキルとは?

介護美容師になるには、美容師の免許が必要です。介護の知識も必要なため、地域によっては資格や講習受講が必要条件になる場合があります。関連資格としては、介護福祉士や訪問介護員が挙げられます。訪問美容サービスの会社などへの就職のほか、全国介護理美容福祉協会に登録し、活動することも可能です。
高齢化が進む現代において欠かすことの出来ない仕事であり、生活の質の向上のサポートをできると言う点でも大きな役割を持っているといえます。美容師免許を持ち、人と関わるのが好きで、相手の立場に立つことが出来る方に向いた仕事です。

介護美容師の関連サイト及び団体

NPO法人 全国介護理美容福祉協会

社会福祉士の仕事内容について

社会福祉士とは、社会福祉関連のアドバイスや援助を行う人のことで、国家資格である社会福祉士の有資格者を指します。高齢者や障がい者など、福祉サービスを必要とする人の相談に乗り、アドバイスや援助を行います。
活躍の場としては、病院などの医療施設や高齢者福祉施設、児童相談所や養護施設、福祉事務所や障がい者施設などが上げられます。
社会福祉士を名乗るには国家資格が必要ですが、多くの現場では同様の職務に対して、ソーシャルワーカーや相談員、指導員といった様々な呼び方がされており、資格がない場合でも職に就けるのが実情です。
しかしながら、専門知識を持っている社会福祉士の評価は高く、今後需要が高まるとも言われています。

アルバイトから社会福祉士になろう!必要な資格・スキルとは?

社会福祉士になるには、国家資格を取得する必要があります。受験には、福祉系の大学などを卒業するか、養成施設を出ていることが条件として定められています。現在、介護や福祉の仕事に携わっていて仕事の幅を広げたい、キャリアアップを図りたいという方はチャレンジするとよいでしょう。
多くの方々の悩みを解決する仕事ですので、しっかり相手の話を聞ける方、相手の身になって物事を考えられる方が求められます。また抱える課題に対して、じっくりとあきらめずに取り組む姿勢が必要です。
人と関わったり、話を聞くのが好きで、社会福祉に携わりたい方にはピッタリな仕事と言えるでしょう。

社会福祉士の関連サイト及び団体

社団法人 日本社会福祉士会

介護福祉士の仕事内容について

介護福祉士とは、別名ケアワーカーと呼ばれており、日常生活に介護が必要な高齢者や障がい者をサポートする人のことです。介護福祉士と言った場合は、国家資格である介護福祉士の有資格者を指します。
介護福祉士は、食事や入浴、歩行、家事など日常生活全般をサポートします。日常生活に立ち入ることになりますので、ひとつずつ、細かく心くばりをしながら、介護を行います。また介護される本人や介護者に対して、介護に関する指導やアドバイスを行ったりします。
高齢化や少子化により、家族だけで介護することが難しい場合が増えており、これまで就職先として多かった社会福祉施設や老人ホーム、障害者施設の専門職員のほか、介護つきマンションで働いたり、介護の必要な家庭でホームヘルパーとして活躍する人が増えるなど、高度な専門知識と技術を持つ介護福祉士のニーズは高まっています。

アルバイトから介護福祉士になろう!必要な資格・スキルとは?

介護福祉士になるには、国家資格を取得する必要があります。国家試験には、実務経験が3年以上あるか、福祉系高校で学んでいることが条件となっています。なお福祉系大学やその他の養成施設で学んだ場合は、登録のみで資格を得ることが可能です。
介護福祉士の資格は、2004年に厚生労働省が、介護職員を介護福祉士に一本化すると明言したことと、受験資格の厳格化が予定されていることもあり、関連業務に就く人を中心に受験数が増加する傾向にあります。既に介護関連の仕事に就いている人にとっては必須資格といえるでしょう。
人や生活に密接に関わることになりますので、一般常識やマナーはもちろんのこと、細やかな配慮、気配りは欠かせません。信頼関係を築くためのコミュニケーション能力やヒューマンスキルも必要です。また体力を使う仕事ですので、常日頃の健康管理が重要になります。自分の仕事がその人の生活を大きく左右しますので、責任も伴いますが、やりがいも大きい仕事といえるでしょう。

介護福祉士の関連サイト及び団体

日本介護福祉士会

社会福祉主事の仕事内容について

社会福祉主事とは、公立の福祉施設や福祉事務所で働く公務員であり、かつ社会福祉主事の任用資格を取得している人を指します。
仕事内容は、ケースワーカーと呼ばれる仕事と同様で、病気や貧困、高齢、障がいなどの様々な理由で社会生活に課題を抱える人たちの話を聞き、適切なアドバイスを行ったり、医療機関などと連携して相談者のサポートを行います。
行政機関で福祉職として勤務する場合に社会福祉主事の任用資格が必要となりますが、最近は民間の福祉施設での職員採用の際にも社会福祉主事の資格を重視する傾向が強まっているようです。
仕事先としては、公立の福祉事務所のほか、障がい者施設、特別養護老人ホーム、老人保健施設などが挙げられます。

アルバイトから社会福祉主事になろう!必要な資格・スキルとは?

社会福祉主事となるには、社会福祉主事の任用資格の取得と公務員試験に合格することが必要です。社会福祉主事の任用資格は、指定養成機関を修了するか、大学などで社会福祉に関する科目を3科目以上修めて卒業するなど、規定の条件をクリアすると取得できます。関連資格としては、社会福祉士が挙げられます。
人の悩みを聞き、解決に導く仕事ですので、対話力や適切な方法を考える判断力や提案力、それを実現に結びつけるための実行力が求められる仕事です。社会福祉の仕事に興味があり、行政の立場からそれに関わって行きたいと考える場合は、社会福祉主事を目指すとよいでしょう。

社会福祉主事の関連サイト及び団体

全国社会福祉協議会

TOPへ戻る