【例文】バイトを辞める日の挨拶マナー! メールやラインの文面も
「バイトを辞める時の挨拶って、何を言ったらいいの?」
と、ビジネスマナーをわきまえた挨拶文がわからなくて頭を抱えているそこのあなた! この記事を読んで悩みを解消しましょう。
バイトの最終出勤日は世話になった店長や先輩に、これまでの感謝の気持ちを伝える挨拶をします。勤務先によっては、皆の前で退職のスピーチをしたり、社内メールで挨拶をしたりと、やり方が異なるでしょう。どういった形で挨拶をするにしろ、最後の締めくくりですからマナーを守って終わりたいところです。
この記事では、バイトを辞める際にする挨拶の例文を紹介。「最終出勤日に店長が忙しそうで声をかけられない!」という不測の事態が起きた時の対処法も解説していきます。ぜひ参考にしてください。
もし、退職後に新しいバイト先を探すなら、アルバイト求人サイト「おすすめディスカバイト」がおすすめです。
未経験者OKの仕事や高時給のバイトなどをたくさん掲載しています。きっと理想のバイト先が見つかるので、下記から求人情報をチェックしてみてください。
【目次】
1. バイトを辞める時の挨拶4パターン! メールやラインの例文も
2. 最終出勤日に店長が忙しそう……そんな時の挨拶や返却物への対応方法
3. 周囲に辞めることを伝えるタイミング
4. さいごに
なお、まだ辞意を店長や上司に伝えていない人は、こちらの記事からお読みください。
■バイトをスムーズに辞めるには? 辞めるベストな理由、伝え方、申し出るタイミング
バイトを辞める時の挨拶4パターン! メールやラインの例文も
さっそく退職時の挨拶の例文を紹介していきましょう。以下の4パターンの例をマスターしておけば、これから先も困りませんよ!
①退職のスピーチ
②個別での挨拶まわり
③社内メールでの挨拶文
④ライングループで退職の挨拶
▼パターン① 皆の前で退職のスピーチをする時の例文▼
バイト先の皆の前で退職の挨拶をする機会があった場合は、どのようなスピーチをしたらよいのでしょうか? 一般的には以下の流れでスピーチします。
(1)挨拶する時間を設けてくれたことに対する礼
(2)自己紹介
(3)アルバイトを退職することになった旨
(4)職場の全員に対して世話になった礼
(5)自身の今後
(6)バイト先へのエール
(3)の世話になった礼とともにアルバイトでの思い出深いエピソードがあれば話すのもよいでしょう。たとえば、大変だったけど皆で力を合わせて乗り越えた出来事について、新人の時に起こしてしまった失敗談など、誰にでも思い出はありますよね。自分のなかで印象深いエピソードや、よい経験になったことを振り返ってみてください。
具体的な挨拶の例文をみていきましょう。
「お疲れ様です。お忙しいなかお時間をいただき、ありがとうございます。△△部(所属部署名)の○○です。この度一身上の都合により、退職する運びとなりました。本日が最終出勤日でございます。◇◇(会社名や店名)には×年間お世話になり、至らぬ点も多くあった私に、丁寧な指導をしていただきました。上司の××さんならびに、スタッフの皆様には、大変感謝しております。今後は◇◇(会社名や店名)で経験したことを活かして、がんばっていく所存です。最後になりますが、これからも皆さんのご活躍とご健康をお祈りしております。本当にありがとうございました」
▼パターン② 皆の前で挨拶しないなら個別に声をかける▼
皆の前で挨拶しない時は、ほかのスタッフの出勤日を前もって確認しておき、タイミングをみて個別に声をかけましょう。
「お忙しいところすみません。今少し大丈夫でしょうか? 本日をもって(最終出勤日でない場合は『●日をもって』とする)退職いたしますので挨拶をさせてください。○○さんには、いつもフォローしていただき、大変お世話になりました。短い期間でしたが、本当にありがとうございました」
個別で声をかける時は、相手が忙しくしていない時間帯を見計らってください。淡々とセリフを読み上げるように言うのではなく、最後の会話を楽しむつもりで挨拶しましょう。
▼パターン③ 社内メールで退職の挨拶をする時の例文▼
社内メールで退職の挨拶をするのは、一般的に最終出社日です。メールには用件がわかる件名を入れてください。例文は以下の通りです。
【件名】
退職のご挨拶/○○(氏名)
【本文】
各位
お疲れ様です、アルバイトの○○です。
本来であれば直接挨拶をすべきところですが、メールにて失礼いたします。
私事で恐縮ですが、この度一身上の都合により、◇◇(会社名)を退職する運びとなりました。
本日が最終出社日でございます。
◇◇(会社名)で働き始めてから×年間は、本当にあっという間でした。
正直なところ、◇◇(会社名)にはたくさんの思い出があり、離れることが寂しい気持ちでいっぱいです。
皆様にはアルバイトが初めての私に、社会人としてのマナーを教えていただき、心より感謝しております。
短い期間ではありましたが、多くを学べた密度の濃い期間となりました。
ここで学んだことを活かし、今後も成長できるよう尽力してまいります。
またどこかでお会いする機会がありましたら、お声がけいただけると嬉しいです。
末筆ではございますが、
皆様の益々のご活躍をお祈りしております。
本当にありがとうございました。
○○(氏名)
事前にほかの退職者たちがどのようなメールを送っているか確認し、同じ文面にならないよう気をつけましょう。
▼パターン④ バイトのライングループで挨拶する例文▼
バイト用のライングループがある場合は、社内メールのように長文にせず、読みづらくならないようにシンプルにまとめるようにしましょう。
「お疲れ様です、○○(氏名)です。本日をもって◇◇(会社名や店名)のアルバイトを退職することになりました。短い間でしたが、皆様にはとてもよくしていただき、深く感謝しております。またどこかでお会いする機会がありましたら、お声がけいただけると嬉しいです。本当にありがとうございました」
こちらもチェック!
■バイトのライングループで印象アップする挨拶の例文と注意点
▼菓子折りの用意は気持ち次第でマストではない▼
バイトを退職する際に、お菓子を贈るべきか迷いますよね。バイトの立場であっても菓子折りを用意する人はいますが、必ず必要というものではありません。菓子折りを贈る/贈らないは気持ち次第。財布と相談しながら決めてください。用意するなら、個別包装で日持ちがするお菓子がオススメですよ。
こちらもチェック!
■バイトを辞める時に贈るオススメお菓子! 値段や渡すタイミングも
最終出勤日に店長が忙しそう……そんな時の挨拶や返却物への対応方法
バイトを辞める際には、やはり店長や責任者にきちんと挨拶しなければなりません。世話になった礼を、謝意を持って伝えたいものです。
とはいえ、店長や責任者は何かと忙しいため、なかなか声をかけるタイミングが難しいのではないでしょうか。ここでは、忙しい店長に声をかけるタイミングとセリフ例を紹介していきます。
▼店長へ声をかけられなかったら改めて電話で挨拶▼
最終出勤日の勤務終了時に店長が忙しそうで声をかけられない時は、退店したあと都合がよさそうな時間帯を狙って電話をし、改めて挨拶するとよいでしょう。
「お疲れ様です、アルバイトの○○です。今お時間よろしいでしょうか? 先ほどは忙しそうでしたのでお声がけできませんでしたが、改めて挨拶をしたく連絡いたしました。短い期間ではありましたが、これまで大変お世話になりました。丁寧にご指導をいただき感謝しております。本当にありがとうございました」
店長が忙しがしくしている時は無理に手を止めてもらう必要はありません。あとからきちんと挨拶すれば、あなたの誠意が伝わりますよ。
店を出る前には「お忙しそうでしたので、のちほど電話で改めて挨拶させてください」という旨の手紙を店長宛に残しておけば、快く受けてもらえるでしょう。「挨拶をしないで帰った」といった誤解も招きません。
▼店長や責任者が忙しくて返却物を返せない場合▼
最終出勤日には、制服やエプロン、ロッカーの鍵など、仕事で使っていたものを返す必要があります。通常は店長や責任者に手渡しますが、忙しい場合は返却タイミングがないケースも。
就業規則で返却物の返し方に決まりがない場合は、次に立場が上の社員に渡してよいでしょう。「お手数をおかけしますが、店長へ返却していただいてもよろしいでしょうか?」と伺ってみてください。
ほかの社員へ預けることが難しく、直接返しに行くこともできない場合は、郵送や宅急便で返却することを検討してみましょう。その際は、郵送しても問題ないかメールや電話で店長に確認してください。受け取りやすい時間帯も聞いておけば、負担をかけません。何も連絡しないままでいると、返却物を盗ったとあらぬ疑いがかかる恐れがあります。店長に手渡しできない場合は、必ず報告しましょう。
周囲に辞めることを伝えるタイミング
どのタイミングで辞めることを周囲の人へ共有すべきか迷いますよね。仲良くしてくれた先輩や世話になっている人がいれば、早めに伝えたいと思うかもしれません。ここでは退職する旨を周囲に話すタイミングや伝え方について解説していきます。
▼いつ周囲に共有してよいか、まず店長へ確認▼
店長と相談して退職日が決まったら、すぐに周囲のバイト仲間へ話してもよいとは限りません。周囲に共有してもよいタイミングは店長に確認しましょう。
退職者がいる時は、店長が今後の引き継ぎやシフトの調整を行う必要があります。そういった業務の妨げにならないよう、周囲への共有タイミングは店長に相談したほうが親切です。
こちらの記事もチェック!
■バイトを辞めさせてくれない時に確認したい法律
▼世話になった人は直接辞める旨を伝える▼
仲良くしてくれた先輩や業務で世話になった人には、自分の口でバイトを辞める旨を報告しましょう。ほかの人から伝わると、「あんなに仲良くしてたのに……」と残念な気持ちにさせてしまうかもしれません。
例文は以下の通りです。
「実は○月○日をもってこちらのアルバイトを辞めることになりました。残りわずかの期間ですが、最後までどうぞよろしくお願いします」
いつ辞めるのかを自分から伝えたほうが、相手に誠意が伝わりやすいものですよ。
さいごに
バイトを辞める際の挨拶について解説してきました。ビジネスマナーをわきまえた挨拶文がわからなかった人も、どういった最後にするかイメージできたのではないでしょうか。難しく考えなくても、心を込めて感謝の気持ちを伝えれば問題ありません。
“立つ鳥跡を濁さず” の精神で、礼儀正しくバイト先を去りましょう。この記事で紹介した例文に、印象深いエピソードやあなたらしい一言を添えてみてくださいね。
もし、退職後に新しいバイト先を探すなら、アルバイト求人サイト「おすすめディスカバイト」がおすすめです。
未経験者OKの仕事や高時給のバイトなどをたくさん掲載しています。きっと理想のバイト先が見つかるので、下記から求人情報をチェックしてみてください。
次のバイトを探し始める人は、以下の記事もチェック! 「○○のバイトって楽なイメージあるけど本当かな?」という疑問を解消します。応募する/しないのジャッジ材料にしてください。