美的センスが磨ける!しかも低離職率! 大人気アパレル「ニコル」のバイトのヒミツ

代表取締役/木野村尚孝氏 創業/1967年 所在地/〒150-0011 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー3階 最寄り駅/渋谷 「フェミニンな装い・ダンディな装い」をコンセプトに、ヨーロピアンテイストファッションを中心に提案し続けている老舗ファッションブランド。レザージャケットやフラワープリントシャツ、トップスのロールアップなど、現在も人気の高い定番アイテムや王道ファッションを生み出したことでも知られる。 1967年にファッションデザイナー松田光弘が『NICOLE』ブランドを創業、1971年株式会社ニコルとして法人化。『179/WG』はアメリカンカジュアルをベースに、トレンドを採りいれながら女性らしさを追求した「アメカジ×トレンドMIX」を提案。 ※本文内の対象者の役職はすべて取材当初のものとなります。
美意識の高い人は成長する! ニコルで見ている採用時のポイント

―ニコルのアルバイトスタッフの働き方について教えてください。
基本的にシフト制ですが、フルタイム勤務も可能です。特にフルタイム勤務を希望される方の8割は社員志望で、我々もそのつもりで教育にあたっています。
―ニコルのアルバイトスタッフに応募される方の特徴を教えてください。
やはりファッションが好き、人が好きという方が多いですね。特に『179/WG』はカジュアル色の強いブランドですので、カジュアルファッションに興味のある方にたくさん応募をいただいています。
初めてのバイトにニコルを選ぶ方も多く、応募してくる方のほとんどは接客未経験者です。
―御社では特に、店舗での接客に力を入れているそうですね。
「基本姿勢編」「接客編」「業務編」の3部からなるマニュアルを用意しています。特に「基本姿勢編」ではマナーや身だしなみ、立ち居振る舞いについて2~3時間はレクチャーするようにしていまして、まずここをしっかりと身につけてからお店に出ていただくようにしています。
礼儀や気配りという部分について、他社さんよりずいぶん力を入れていると思っています。バイトの方、特に学生の間はなかなか時間をとって学べないことですので、「社会人になる前からとてもいい社会勉強ができる」という声をいただきます。
最初は不安かもしれないですが、店長も20代半ばくらいの方が中心でとても近い関係にありますし、我々もフォローする体制を整えていますから、安心してください!
★「ニコル」のバイトをさがしてみる!★
―ニコルで働く前と後とで、スタッフの成長を感じる時はありますか?
はい。スタッフに応募される方のなかには「人見知りを直したい」というように、接客販売を通してコミュニケーション能力を高めたいという方もいらっしゃるんです。そういった方は、働いたあとぐっと変わりますね。笑顔が増えて、前向きになったと感じることが多いですよ。
また店舗ごとに「ビューティーMAP」「ヘアメイクMAP」を配布して皆さんに最新のトレンドをおさえていただいているのですが、もともとファッションに感度の高い方が集まっているので、皆さん実際にお店へ行ってメイクしてもらったりしているようです。
ファッションの上手な人の影響を受けたり、マネをしてみるなど、美意識の高い方はこの業界で特に伸びると思います。
―ファッションに興味のある応募者が集まりやすいとのことですが、ニコルの面接では応募者に対し、具体的にどんな質問をしていますか?
僕の場合、たとえばよく買いに行くブランド、休日の過ごし方、よく読んでいる雑誌などを聞くことが多いですね。あとはニコルのお店に来たことがあるかなど。やはりブランドに愛着を持って仕事をしてくれると嬉しいですから。
面接で見ているポイントとしては、第一印象としてまず笑顔があるか、声が出ているか。そして最低限の礼儀が身についているか。この点をよく見るようにしています。
ほかにも、具体的な目標を持って実行したエピソードを聞けるといいですね。「学園祭で○○人集めるためにパフォーマンスをした」とか「夏休み中に××の資格を取った」とか。そういった話があると「しっかりしているんだな」と思えて好印象です。
(別府さんがニコルで学んだ接客術とは? -下部へ続く!)★ニコルのバイトをさがす★
悩みながら得た、ニコルの接客で大切な心構え

―アルバイトから社員へのステップアップもあるとのことですが、最短でどのくらいで社員、店舗店長になれるのでしょうか。
僕は最初から正社員として入社したのですが、店長になるまで5年くらいかかりました(笑)。でも早い人だと3年目で店長になる人もいますし、「考課表」など具体的な評価制度を設けていますので、がんばった分だけきちんと評価される仕組みになっています。
独立支援制度もあるので、自分のお店を持ちたい方、より上を目指したい方にとっては挑戦しやすい環境が整っているのではないでしょうか。
―別府さんは初めて店長を任された時、どんな気持ちでしたか?
ショップ店員の時は「自分さえがんばればいい」と考えていたんですけれど、店長になってみると自分のことだけでなく、ほかのスタッフとどう接していくべきかをとても考えるようになりましたね。それが思った以上に大変でした。
でもスタッフが成長していくのを見るとやっぱり喜ばしいし、スタッフと店長とでどうコミュニケーションを取ればいいかなど「チームとしてどうすべきか」を深く考えるようになりました。人の上に立つことで、自分自身も成長できたと思います。
―アルバイトスタッフさんから仕事について、どんな相談を受けることが多いですか?
やはり接客に関する相談が多いですね。「お客様とどうやって会話したらいいか」とか「どう商品を提案したらいいか」とか。
―そういった相談に対して、別府さんはどんなアドバイスをしていますか?
「まずお客様のニーズをしっかり聞き出そう」とアドバイスしています。ネットで買い物ができる昨今でも、わざわざお店まで足を運んでくださったのには、やはり理由があるはず。「親身になって商品を選べばお客様の心にも響くんじゃないか」と言っています。
―別府さんご自身も、接客で悩んだことがあったのですか?
ありましたね。入社したてのころの僕は、接客よりも「商品を売る」ことにばかり考えが寄っていました。その結果なかなか商品も売れず、仕事もはかどらなかったんです。そう悩んでいた時に、とても親身になっていろいろ相談に乗ってくれた先輩がいたんです。
先輩と接していて「あ、これこそ自分が接客でやらないといけないことだ」と気づきました。それからは自分の接客に対する考え方、心構えが変わりましたね。「商品を売ることよりも、まず人との接し方を大事にしなければならない」と。
―なるほど。今までお仕事をするなかでやりがいを感じたことや、特別に嬉しかったことはありましたか?
最初、僕は渋谷のお店で働いていましたが、それから新宿、お台場、船橋……とお店を異動したんです。でもそのたびに、常連のお客さんがお店に来てくれたんですよ。
お店を気に入ってくれたり、僕がいるから来てくれるという「お得意さん」がつくと、やっぱりものすごく嬉しいです。
★「ニコル」のバイトをさがす!★オンラインショップが増えたからこそ活きてくる店舗接客

―ニコルのスタッフとして、特に意識すべきことを教えてください。
皆さんも経験があると思いますが、初めてのお店に入るのって少し勇気がいりますよね。ですので、そういった“初めてのお客様”にも安心して入っていただける雰囲気づくりがとても大事だと思っています。
そのため、入社したての時は「ウエルカムの体勢」というのを身につけてもらうようにしています。店頭に立って笑顔でお客様をお出迎えしたり、イベントの時には「ただ今○○中です!」と歩いているお客様にお声がけしたりですとか。
最初はタイミングもつかめず難しいと感じるでしょうが、先輩のやり方を見て学んでいけば自然とできるようになるはずですよ。
―御社では店頭販売はもちろん、オンラインショップサイトも近年リニューアルし、商品を充実させていますね。
オンラインショップは今後ますます需要が高まってくるでしょう。ニコルでも、この秋からZOZOTOWNにショップをオープンしました。でもだからこそ、店舗との連携が重要になってくると思うんです。
たとえばお店に来てくれた人のなかで、気になるものを見つけた時にネットで検索する人も多いでしょう。それが商品なのか、お店なのか、あるいは人なのかはいろいろでしょうけれど、それで「いいな」と思ってくれてニコルの商品を購入してくだされば、お店が会社に貢献したことにほかなりません。
もちろん、オンラインショップで見た商品をお店で買うという逆のパターンもありますが、いずれにしてもその時に「いい接客ができたか、できていないか」です。今後もオンラインショップと並行して、店舗接客にも力を入れていこうと思います!
★ニコルのバイトをさがす★
新入社員の退職率たったの10%! 働きやすさバツグンのニコル!

―今まで働いていて失敗したことはありますか?
ミスはたくさんしてきましたし、反省すべきこともいっぱいありますが……(苦笑)でもそれでイヤになったとか、気持ちが萎えたということはありません。失敗しても、お互いにカバーし合える関係が社内でできていたからです。
何かあった時は先輩や上司の人にすぐに連絡してくれれば必要な対応を取るようにしています。そういった強いチーム力も、ニコルならではだと思います。
―きちんとしたフォロー、バックアップ体制があるというのは、バイトさんにとっても非常に心強いですね。
実はニコルは退職率が低いことも大きな特徴です。若いバイトさんですと学校のイベントなど時期的な都合により早い段階で辞める人も多いですが、新入社員の退職率は10%程度。アパレル販売業の退職率は約50%といわれますから、ほかではなかなか見ない数字ではないでしょうか。
たとえば事情があって社員として働けなくなっても、アルバイトに雇用変更して残るというパターンも過去にありました。女性の場合ですと、お子さんを産んでまた職場復帰する方もいらっしゃいます。それだけ居心地がいいと思って下さっているのかなと思っています。
―それでは最後に「ニコルで働いてみようかな?」と思っている方へメッセージをお願いします!
最先端のトレンドを発信するブランドですので、自分の美的センスを高めていくのに最適な環境が整っています。また、人と密接に関わるお仕事ですので、人とのコミュニケーションをとても学べます。
自分を磨き、成長していけるチャンスをたくさんご用意しています!皆様の応募、お待ちしていますね。
★「ニコル」のバイトをさがす!★

[取材・執筆・構成・撮影(インタビュー写真)]真田明日美